集中山行・スケッチウォーク ―― 碓氷峠・めがね橋と一ノ倉沢 ―― 日 程 2014年9月14日〜15日 参加者 14日、 L・和久井(君)、山本、渋谷、毛塚、日比野(記録) 15日、 和久井、山本、毛塚、堤、福井、渡辺(綾)、日比野
その後、水上駅前の食堂で「舞茸のてんぷらうどん」を食べて帰京した。 ―――― ・・・―――― 感想文 和久井 スケッチウォーク といえど、行動時間は5時間では足りないくらいでした。 スケッチは消化不良でしたが、歩いた部分は、満足の集中山行でした。楽しく終われて良かった。 山本 横川で見事な「コスモス街道」をパシャ!が「カードがありません」で写真は撮れませんでした。でもその分会話が増え、景色もよく見て楽しいスケッチハイクとなりました。「土合山の家」では久々に皆さんに会うことが出来て、参加して良かったです。 和久井さん、何から何までお世話になりました。ありがとうございました。 毛塚 久々の集中山行、14日、15日とも充実した2日間でした。命の洗濯、心の中のニコニコ楽しかったです。やっぱり歩くことはサイコウ。 日比野 数十年前、信越線に乗って妙義山に登ったり、スキーに行ったりしたが、碓氷峠のアプトの道が今どうなっているか興味もあり、谷川岳に登るより楽なので、このコースに参加したわけですが、程よく汗をかき、涼しい風を浴びながら快適に歩けました。 渋谷 私用があり一旦あきらめたが翌日朝一で帰ることで参加しました。 お天気に恵まれ立派な眼鏡橋をゆったり渡り、電車まで急いだり、食事の後のビールも堪能し楽しい集中山行でした。 |
|
|
|
|
|
|
10:11 6号トンネルでアプトの道は終了 トンネルは1号から始まり「めがね橋」まで2号3号4号5号とつづく。トンネルの中は、ひやりとするほど涼しい風が汗ばんできた体を冷やしてくれる。適当な照明も付けてあり、気分良く歩くことが出来た。 |
|
|
|
|
9/15 10:07 二日目は一の倉沢を見物しました。迫ってくる岸壁と残雪がまだ残っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|