天覧山岩場トレーニング 期 日 ;2014年12月7日(日曜日) 参加者:(講師)渋谷さん (講師)篠原さん . 時 間:飯能中央公園鉄腕アトム像前8:30集合
篠原講師からの一言 |
8:46 飯能中央公園鉄腕アトム像まえに8:30集合しました。肌寒い朝ですが風はありません。 |
|
9:15 10分ほど歩いて天覧山能仁寺の裏山の岩場に着き、早速今日の渋谷講師、篠原講師の挨拶と注意点を受けます。 |
|
9:17 |
9:34 早速エイト結びの結び方から講習を受けます。毎年受けているのですが、たまにとか一年に一度では忘れてしまうこともあります。日頃からの練習が必要なのですが? |
9:44 ハーネスにエイト結びを付ける指導を受けました。 |
10:02 エイト結びの変形で末端を2箇所に分け、ロープの支点を2箇所に分けて、より支点の安全性を高めるために使用します。 |
|
10:02 エイト結びを利用してロープとロープを安全度の高く繋ぎ合わせるために利用する方法です。 |
10:28 ロープの基本的な結び方が終わった後、準備運動をして岩場を登る練習をします。 |
10:35 岩場の上にはロープを安全に確保するための支点が何重にもされていました。 |
|
10:51 岩場の登り方の指示の後、各自岩場に登ってみました。 |
11:00 岩場上部に行くほど難しくなりました。 |
11:09 講師から念入りのハーネスへロープの結び方の点検を受けます。 |
|
12:50 昼食後は懸垂下降の練習ですが、講師より懸垂下降中の事故が一番多いとのことで、安全な緩やかな練習することになりました。 |
|
12:59 ATC器具を使用してでの懸垂下降方法を習います。 |
|
12:59 低い場所で懸垂下降をしてみました。 |
|
13:58 プルージックに使用するロープの制動テストをして見ました。ロープ本体の太さと枝ロープとのバランスが制動力に影響することを習いました。 |
|
14:01 ロープの制動を試しています。 |
14:08 最後は再び岩場の登り方のトレーニングです。 |
14:12 ビレーする人が手を離す状態になった時に先ほどの制動ロープを補助に付けておくと、万が一の時に岩を登っている人の転落を防げる方法を習いました。かなり高度な技術になってきます。 |
14:18 最後に岩場を登る練習をして終了しました。渋谷講師、篠原講師寒い一日を我々の為に割いて頂きありがとうございました。 |
|