寂惝尾根から滝子山
期 日:2014.4.27
参加者:L山田、渡辺(綺)、渡辺(綾)、福井、松下、飯嶋(記録)
コースタイム
笹子駅8:35→9:15寂惝庵→鉄塔9:42→1000m付近からツツジの花→1200mにツツジが満開10:45→1400mの岩場11:18→稜線11:55→滝子山頂上12:18→12:20頂上直下で昼食12:40→桧平13:25→初狩駅への分岐14:08→14:32最後の水場14:40→藤沢集落の登山口15:25→16:00初狩駅
交通費 2670円休日おでかけパス利用、+大月→笹子240円 初狩→大月200円
|
|
8:35中央本線笹子駅 出発前に記念撮影
|
甲州街道沿いの田んぼでは代かきをしていました
|
|
甲州街道を離れ、集落から寂惝尾根を登りました。
1000mから1200m岩場の手前にツツジが満開でした。
|
11:19 寂惝尾根1200mから1400mの岩場をツツジに励まされてのぼります。
|
|
|
|
最後の大きな岩の横を通っていくとイワカガミの群生がありました。花の咲くときに来たいですねと話しながら通りました。
|
|
|
11:54浜立山と滝子山の稜線にでました。
|
稜線からこんなピークを2つ越えて滝子山へ
|
|
12:18 滝子山頂上
頂上では約40人くらいのハイカーが休憩していました。 若い人がたくさんいました。その若いひとにシャッターを押してもらい記念写真をパチリ
|
|
滝子山頂上からの富士山。 雲におおわれてよく見えません。 12:20~12:40昼食
頂上は人でいっぱいなので少し戻ったところで弁当にしました。
|
|
|
13:25 檜平
滝子山直下の急な下りが檜平まで続く、
今回は男坂を下りました。
檜平の桜の花もまばらな状態です。
|
14:08 稜線から藤沢集落へ下る分岐点に着きました。
|
|
14:32 5分休憩
「最後の水場」にはまだ雪が残っていました、今年の雪の多さを感じました。昨年はここにヒトリシズカがスポットライトを浴びて咲いていました。
|
藤沢集落への道は大きな倒木が登山道をふさぎ歩きにくい、これも大雪の影響? 沢の終わりにネコノメソウがありました。
15:24
滝子山登山道入り口の看板 ここから一般道を駅に向かいます
|
|
|
15:41
藤沢集落にでて藤沢子神社の下までくると大きな富士山に「わぁー」と歓声が上がる。
|
|
初狩駅に16:00着
山田リーダーが初狩駅近くの日帰り風呂を予約されていたので八幡荘に向かいます。
16:05八幡荘でお風呂に入りおでんとビールで乾杯。山田リーダー色々とありがとうございました
|
GPS軌跡
|