南郷山(610m)・幕山(626m)・湯河原梅園

日 程:2015311日(水) 晴れ

参加者:深沢.毛塚.渡辺綺子(写真).三戸.𠮷田(記)

コース:920五郎神社スタート955鎌倉幕府開運街道地点1125南郷山山頂(昼食)1220自鑑水
          1250幕山山頂1345湯河原梅園

出発…

 

湯河原駅から鍛冶屋行バスで10分、
五郎神社バス停で下車。


 

お天気に恵まれ、今日はどんなお花に会えるかとわくわくしながら、みかん畑の坂道の途中で河津桜が出迎えてくれました。
河津桜の出迎え

  

 

伊豆半島? あと少しで南郷山

 

南郷山山頂610m

 

その日は風が強く、グウォーン««・・グググウォーン««と、宙を舞う風の音が怖かったです。足の長い箱根笹の裾は恰好の風除けです。

 南郷山山頂には平日にも関わらず大勢のハイカーで賑わっていました。

 

 

山頂を少し下った所で昼食をとり、その後、林道を下って『自鑑水』に向かう途中は冬用の手袋が必要なくらい寒く、立派な霜柱に足をとられないよう慎重に降りて行きました。

自鑑水は、源頼朝が合戦に敗れ、水面に映る自分の姿をみて、再起したといわれている伝説の池です。
自鑑水にて

  

真鶴半島 幕山山頂

 やがて、林道から雑木林の登り坂道を行くと幕山の山頂に着きました。山頂から空の下に海が広がり、
真鶴半島をくっきり見る事が出来ました。


湯河原梅園

景色を楽しみ、ジグザグした山道を下って行きましたら湯河原の梅園に着きました。谷一面に広がる紅梅、白梅の棚。梅の香り。

そして、何よりも私の目を引き付けたのは、ロッククライミングをしている人です。生まれて初めて肉眼で見ました。

咲き誇る梅、一足早い春を満喫しました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





























































inserted by FC2 system