日光・高山クリンソウを見に行く。
期 日:12015年6月20日(土)
参加者:L渡辺(綺) 今岡 三部 長谷川 和久井 飯嶋(記)
コースタイム
滝上バス停→高山登山口10:55→12:10高山12:40→中禅寺湖畔13:50→千手ヶ浜クリンソウ群生地14:00→15:20千手ヶ浜バス停15:20→(ハイブリッドバス)→15:50赤池15:58→東部日光駅
この一週間の天気予報でやきもきしましたが、東武浅草駅に着くと晴れ間も見え現地日光も午後3時過ぎからくずれるとの予報がでています。
竜頭の滝の上部の滝上バス停で下車後、簡単に自己紹介します。
|
竜頭の滝の上部の滝上のバス停を降りて簡単に自己紹介します |
自己紹介後、竜頭の滝の上の橋を渡り新緑の登山道に入りました。 |
自己紹介後、竜頭の滝の上の橋を渡り新緑の登山道に入りました。
|
GPS軌跡
落ち葉の豊かな登山道の脇にはギンリョウソウが数多くみられました。ゲゲゲの鬼太郎の「目玉のおやじ」の様に見えました。このコースには登山者が少なく、1人の地元の女性ハイカーに抜かされました。女性ハイカーの話では地元のテレビでクリンソウが放送されたので登ってきたとのこと、もうクリンソウの開花期が終わっているのではとの話題が電車内でのぼっていたので、期待が高まりました。
|
登山道の脇にはギンリョウソウが数多くみられました。ゲゲゲの鬼太郎の「目玉のおやじ」の様に見えました。 |
高山頂上での記念撮影です |
高山の頂上には7から8人の登山者が見えたが高山に着いた時には出発していました。12:10着。30分の昼食休憩。頂上には2人組の山ガールから珍しいお菓子をいただきました。他には3人の男性ハイカーだけでした。 |
おり始めた登山道には新しく立派な鎖がつけられていて安心できます。
|
おり始めた登山道には新しく立派な鎖がつけられていて安心できます。 |
高山から千住ヶ浜に向かって山を下り始めて間もなく雨が降り始めました |
高山から千住ヶ浜に向かって降り始めて間もなく雨が降り始めましたが、樹林帯の中なので雨音はしても雨粒は少ししか落ちてきません。少しして雨足が強くなったので雨具を着ました。
|
しかし、雨の中の樹冠から差し込む光が林床に差し込む瞬間がすばらしく、カメラをかまえました。
|
雨の中の樹冠から差し込む光が林床に差し込む瞬間がすばらしい |
中禅寺湖湖畔の千住ヶ浜に着くと、船着場には大勢の人がいました。 |
千住ヶ浜に着くと、船着き場に人があふれていました。
雨が降る中でしたが楽しみました。
|
|
クリンソウの花は最盛期は少し過ぎていましたが、じゅうぶん楽しめました。
|
千住ヶ浜では無料のコーヒーのサービスで暖まりました。
|
|
|
上から見るときれいなリング状に咲いています
|
ひと通り見て回った後、今岡さんがもう一か所群生地の「案内」があると言われました。今岡さんは、沢沿いのクリンソウも見てこられたとのことでした。日光自然博物館のホームページにも群生地@、Aとちゃんとでていました。今度、計画をたてるときには忘れずに見に行かなくてはと話し合いました。 時期も1〜2週間早めに計画したらいいですね。
クリンソウの群生地を楽しみ、千住ヶ浜のバス停に向かい、赤沼までバスでもどりました。
日光駅でお土産に人気の「金谷ホテル」のパンを買おうとしましたが売り切れでした。今度は、午前中に買わなくては・・・。といろいろ反省点がありました。
|