30周年記念山行 台湾・玉山(3952m) 日 程:11月14日(土)晴~17日(火)晴 参加者:「品川山の会さんかくてん」 松平(L)、安達、川原林、末石、福井、渡辺(綺)、和久井(君)、内藤、新美(11/14~15記録)、高橋(11/16~17記録)、計10人 ガイド:北島氏(アルパインツアー)、高氏(現地観光ガイド)、陳劉氏(山岳ガイド)
11/14 羽田国際線ターミナル(8:45集合)10:45離陸⇒13:30(現地時間)台北市松山空港(時差-1hr)14:05⇒18:20嘉義18:30⇒20:20阿里山⇒20:25美食館(夕食)21:20⇒21:25櫻山大飯店(泊) 11/15 櫻山大飯店6:50⇒6:55レストラン(九九九餐廊で朝食)7:25⇒阿里山7:35⇒7:50信義郷展望ポイント7:55⇒8:35上東捕塔塔加(タタカ)警察8:50⇒8:55塔塔加(タタカ)鞍部玉山登山口(気温23℃)9:10⇒10:00孟祿(モンロー)亭10:10⇒11:45白木林休憩亭(昼食)12:20⇒13:15大峭壁13:25⇒14:30排雲山荘(泊) 11/16 排雲山荘(朝食Ⅰ)⇒山荘出発(晴4℃)3:20⇒4:10南玉山方面分岐4:15⇒5:30ロックシェード5:35⇒6:05玉山山頂(0℃)6:35⇒7:25南玉山方面分岐7:30⇒7:55排雲山荘(休憩:朝食Ⅱ)8:55⇒10:30白木林休憩亭10:40⇒12:05孟禄亭(モンロー亭)12:10⇒12:40タタカ鞍部登山口(下山)12:50⇒12:55上東埔駐車場13:00⇒13:10レストラン(昼食:タタカ旅客中心)14:10⇒16:00旧新高山登山口16:05⇒17:40台中市通豪大飯店(夕食)21:10⇒21:20逢甲夜市の見学22:00⇒22:10通豪大飯店ホテル(泊) 11/17 ホテル7:10⇒8:55中壢サービスエリア9:05⇒09:50台北市故宮博物院11:05⇒11:25維格餅家11:45⇒11:50忠烈祠12:30⇒12:45レストラン:金品茶樓(昼食)13:40⇒13:55台北市松山空港16:00⇒19:55 成田空港 記録:今回の山行は会創立30周年の記念山行として、アルパインツアの北島氏に玉山の入山許可申請をはじめとした協力を得て実施できた。
11/15(日)晴
玉山は台湾五岳の最高峰で玉山国家公園(日本でいう国立公園にあたる?!)で管理が行き届いている。登山道は尾根を歩くのではなく、山腹をトラバースするようにゆっくりと登って行く形である。所処に桟道やはしごがつけられ、切り通しには鎖も付いており、安全管理はしっかりしている。歩きやすい登山道である。モンロー亭、白木林休憩亭と東屋のある休憩箇所があり、近くにバイオトイレが設置されている。
8.5kmの道を元気に歩き通した。部屋で荷物を整理した後、1階の食堂で夕食の準備ができるまでお茶をし、体を休める。夕食は豚肉ご飯と卵スープであった。明日は2時起床のため、19時には就寝となる。 文責{新美}
⑧ 下山にかかる。赤茶色の頁岩から成る岩場を過ぎると日本のハイマツに相当するニイタカビャクシンと石楠花の斜面である。
山行メンバーの感想 松平:満天の星空のもと出発し、山頂での御来光、真っ青な空と天候に恵まれ空気の薄さは感じたが無事登頂でき嬉しかったです。山頂から見える山は穏やかな峰々だがほとんどが3000m以上と聞き日本との違いを感じた。 体調を崩される人もなく皆さん笑顔で山行を楽しみ帰国する事が出来ました。ありがとうございました。 安達:写真で見る荒々しさと違って最後のアプローチの岩稜帯までは大変整備された巻き道で歩き易かった。特徴的な印象はなかったけれど道中の巨木に圧倒された。2日間天気に恵まれご来光も拝めることが出来て良かった。 台湾人の明るい人柄にふれることが出来て楽しかった。 参加した理由は、日本の最高峰を超える山に行ってみたかった。 川原林:台湾最高峰の玉山(3952m)4日間の旅は良い天気に恵まれ、山のすみずみまで見渡せ最高でした。私の人生の一ページとなり忘れられない旅となりました。 計画を考え、お世話して下さった方々、本当にありがとうございました。 末石:富士山より高い玉山に登って、富士山より楽だった気がします。3000M級の山が100もあるとの事に驚き、周りの山が3000M級と思えない木の生い茂った山容は日本の山に登っている様な感じでした。登山者も友好的でコンニチハ、ガンバッテの声掛けもありました。 食事もおいしくエネルギーになって後押ししてくれたと思います。味付けも薄味でさっぱりしてたくさん食べて元気をもらいました。
渡辺綺:台湾の山は「100岳以上が3,000mを超える」と聞き、びっくりです。その中でも最高峰の玉山に登頂しご来光を拝むことができたことは感激!登山道で出会う人々は友好的で「ニイハオ」「シェイシェイ」と挨拶すると「おはよう」「こんにちは」「がんばって」と日本語で返してくれる。 はじめての海外登山でしたが、同じアジアの地で親しみがあり快適な4日間でした。リーダーの松平さん、ありがとうございました! 和久井(君):『あの山にいつか行ってみよう』という夢がかないました。普段の山行が少なく、体力的にどうかなと不安ではありましたが、お蔭様で時間通りのコースタイムで歩け、皆様にお礼を申し上げます。 山頂でのご来光は素晴らしかったです。良い思い出になりました。 内藤:二晩うとうと程度で眠れなかったと思ったが、歩き出せば大丈夫でした。歳をとると心配症というか神経質になるのでしょうか。膝の心配はストックで解消して、楽しい山旅でした。皆さまありがとうございました。 新美:谷の深さ、緑の濃さに圧倒されました。南アルプス南部の山々に似て懐かしさも感じました。 高橋:玉山に登頂したら御来光にピッタシ。ラッキーな快晴の山旅。男性も2人参加していて、10人パーティ和気藹々楽しい山行でした。台湾脊梁山脈の縦走ルートがあるのだろうか。登れるのか否か知らないが玉山の東側登山道に興味が湧く。
|