中央本線沿線上野原郊外の花の山
坪 山 <1103m>
日 程 2015年 4月30日 晴天
参加者 蔦L 三戸 渡辺綺『写真』 今岡『記』
コース 8:30上野原発バスー9:25着八つ田―9:40登山口―11:10坪山山頂
昼食11:45 下山―13:20びりゅう館―14:43発バスー15:40着上野原
|
上野原駅前で、バス会社の例のおじさんの親切な案内。今回は、江戸時代の仏像発見の宣伝。
清流に沿ってバスはくねくねと進みます。
|
山里は、まだツバキ,ヤエザクラが満開で、 武者のぼりを眺めているうちにウトウトと してめざめると目的地に到着。
遊具、トイレ(ウオシュレット)のある登山口から出発。坪山西尾根花の多いコースを進みます。ニリンソウやチゴユリに送られて。山は若葉にヤマザクラが点在し、水彩画のようです。
20分位でこれより尾根登りの看板あり。
|
坪山西コースを選びます。花の多いコースです |
ヒカゲツツジ |
高温続きにミツバツツジもヒカゲツツジも夏が来てしまうと、急いで咲いてしまい、山頂近くまでは咲き終わったものばかりでした。僅かに残った可憐な姿に満開時はいかばかりかと思われました。
|
坪山山頂からは周りの山々が見回せて、今頃、友は雲取山からこちらを見ているかなと眺めました。軽く昼食を済ませ、びりゅう館の蕎麦を思い描きながら、下山開始です。 |
坪山山頂にて |
イワカガミ |
イワカガミは、斜面のあちこちに、足元にと鮮やかなピンクの群落を見せてくれていました。
|
途中、道の片側は針葉樹林で暗く、もう一方は広葉樹林で、差し込む光が葉を美しく輝かせている光景に出合いました。珍しく不思議な気持ちにさせられました。びりゅう館の蕎麦は、山菜の天ぷらがたっぷりで珍しいネギ坊主までありました。
|
|
山も里も,フジの花にあふれた一日でした。
|