再訪 坪山
日 程 2016年4月20日 快晴
参加者 福井L 渡辺綺 吉田 今岡(記)
コース 8:30上野原発バスー9:25着八つ田―9:40登山口―11:30坪山山頂11:50下山―13:50びりゅう館―14:43発バスー15:40着 上野原
|
親切おじさん曰く60%の開花も咲き始めと咲き終わりでは、花の勢いが違うとのこと。
|
若芽 新芽 新緑 木々はとりどりに自分の色を出し、里山の春を演出します。 昨年は、本当に数輪しか咲いていませんでした。
西尾根コースに入ってもなかなか見られず、心配になりました。でも、心配無用長く続く尾根の左右にこれでもかこれでもかと、思われる程のヒカゲツツジがありました。下山の途中にも何度も会いました。 |
|
坪山山頂で記念撮影
|
山頂は狭く、その割に人が多く、昼食は軽く済ませ後は、びりゅう館のてんぷらと、蕎麦にまかせました。下山時にたくさんの大木を見上げました。
もし、もっと名前がわっかたら楽しいのにと皆さんで同じ思いを持ちました。上野原市 に、お願いしようかな? |
|
昨年 はヒカゲツツジについて何も知らず、坪山の山行に参加しました。ミツバツツジの鮮やかさに慣れていたので印象的でした。「花の色」と「はかなげな姿」にいっぺんに魅せられてしまいました。下山したその時に、来年必ず会いに行くと決めました。三度目がありそうです。
ヒカゲツツジは関西以西と四国、九州に生息しています。谷沿いのやや日当たりの悪い場所に、生えることから和名の由来となっているそうです。 ツツジと名前に入っていますが、シャクナゲに、分類されます。確かに葉の形状を見ると、シャクナゲに、よく似ています。
|
まだ蕾のヒカゲツツジ |
ヒカゲツツジ |
ちょっぴり独り言
◇ 坪山
花の山として近年人気の山となっています。 桜 カタクリ イワウチワ イワカガミ ミツバツツジ ヒカゲツツジ 花桃そして秋の紅葉
|
二人静 |
◇ 富士急山梨バス
上野原駅を発車する時、帰りの点呼がありました。ところが、帰り学校前で座れない人が、たくさんいました。バス会社の人は、首を振って残念がりますタクシーで来た人があり、計算が狂ったのです。でも、会社と連絡して増発、全員すわれたのです。感謝。
|
イワウチワ |
◇ 山のウオシュレット
イワウチワ登山口には、珍しくウオシュレットつきのトイレがあります。今回は,故障で沢山の人が困っていました。上野原市に一言伝えました。『平日でもジジババが集まる坪山は上野原市の財産。大事してね。
|
|