中国の山旅 四川省の大姑娘山(5025m) 期 日:2016年7月12日〜21日 参加者:神田山の会3名、町田グラウス1名、さんかくてん堤(記) いよいよ出発の日、この登山のアレンジをしていただいた富士旅行の中野さんが、見送ってくださった。実は一名成田空港まで到着せず当日キャンセル! 夜遅く成都到着。30年ぶりです。高速道路と、高層ビル群に聞きしに勝る中国の発展にまたびっくり。翌日はジープ2台で、4500mの巴朗山峠を越えて、日隆の町へ。峠にはじめて見るブルーポピーが沢山咲いています。4000m以上の標高で咲く憧れの花です。
翌日は大海子まで高度順応。午後はスケッチ、撮影とのんびりすごした。夕方少し雨が降り、大きな虹がでた。6日目ハイキャンプへ。皆の体調もまあまあ、天気は上々。これから山域には私達しかいない。延々とお花畑が続き、チベット人の案内人に先導してもらわないと迷ってしまいます。ハイキャンプは、4500m。ここにもヤクがいます。まるで野生のようです。目の前に岩くずを積み上げたように大姑娘山が聳えています。そして脇を流れる水流はあたり一面ブルーポピーが咲き乱れています。写真を撮りまくる。ここで一晩寝るのが、今回の山行の一番の関門。仲間のうち下痢をしている者もいるが、血中酸素濃度は皆良好。私は体が高度に慣れていくのを実感している。夜も良く眠れた。
|
|
7/13 15:55 初めて見るブルーポピー |
![]() |
7/13 15:57 透き通るような繊細な花びら |
![]() |
7/13 16:10 赤いケシ、青いエンゴサク |
![]() |
7/13 18:14 黄色のケシ |
![]() |
7/13 17:47 赤いシオガマ |
![]() |
7/14 11:05 日隆の裏山 3500mに咲く花 |
![]() |
7/14 15:08 日隆の町 |
![]() |
7/14 19:14ホテルのヘルシーな夕食 |
![]() |
7/15 11:47 ヤギの群れと出会う |
![]() |
7/15 11:34 左より四姑娘山、三姑娘山、二姑娘山、大姑娘山(タークニャン山) |
![]() |
7/15 11:34 草原の道 1. |
![]() |
7/15 11:37 草原の道 2. |
![]() |
7/15 12:24 馬が草を食む大草原 |
![]() |
7/15 16:07 |
![]() |
7/15 18:04 夕食 |
![]() |
7/16 12:08 大海子へ高度順応ハイキング |
![]() |
7/16 12:55 キャンプ地の周りは花畑 |
![]() |
7/16 17:46 午後はゆっくりスケッチタイム |
![]() |
7/16 17:47 夕暮れのベースキャンプ場 |
![]() |
7/17 9:52 いよいよ未踏の高みへ |
![]() |
7/17 10:59 ハイキャンプへ行く道 |
![]() |
7/17 11:16 後ろが目指す大姑娘山でございます。 |
![]() |
7/17 11:44 ハイキャンプが見えて来た。 |
![]() |
7/17 12:16 キャンプ地近くのヤクの群れ、野生のようだ。 |
![]() |
7/17 13:35 ブルーポピー |
![]() |
7/17 15:47 |
![]() |
7/17 16:00 キャンプ地遠景 |
![]() |
7/17 16:20 |
![]() |
7/18 7:55 大姑娘山 登頂 |
![]() |
7/20 巴郎山峠から日隆を振り返る |