草戸山ハイキング

(東高尾山稜コース)

日 程:2016116()

参加者:L堤、深沢、安達()

コース:高尾山口 ⇔ 四辻 ⇔ 八方台 ⇔ 草戸山

 朝はそこそこ冷え込んでいたが、快晴秋晴れ、冠雪の富士山を眺めながら家を出ました。

高尾山口駅に9:00集合。さすがに人気スポット毎度多くの人でぎわっていました。

草戸山は駅から南下し津久井湖方面へ向かいます。


国道20号線を横切り登山道に入る。緩やかな傾斜で始まり、軽快な足取りです。

903登り始め

 

そこそこのアップダウンがあり、トレイルランニングの練習コースにもってこいです。

ワンちゃんもお散歩していました。

 

9:20 最初の分岐「四辻」に着く。地図をひろげながら、ここで出会った人たちとルートを確認したりする。
935 小さいながらも峰を選らぶ
1025 秋模様

 

大垂水峠へ続く南高尾山稜を経由すれば、城山、高尾、景信山に繋がり、結構奥が深い。全体的に高低差がないので、小さいながらもアップダウンは足慣らしのため巻き道を通らず峰を超えた。

10:20 本日コースの中間地点の廃鉄塔を通過する。

 

10:30 拓殖大分岐にぶつかり、しばらくは金網で仕切られている拓殖大私有地に沿って歩く。

10:50 草戸峠。手前には秋情緒・風に揺れているススキの穂の向うに、高尾山全体をみることができる。

1048 拓大分岐
1212 草戸山山頂



 
11:10 草戸山(364m)に到着。お昼はお湯を沸かし身体の温まるもを食べました。




14:00 下山。同じルートで戻りました。

高尾山に比べると人が少ないので木々や植物を観察しながら静かな山歩きができました。

957コウヤボウキ 1222野菊

 

 

 

 

 

































































inserted by FC2 system