B級グルメ山行 鍋割山
○ 日 程 :2016 年 12 月 23 日(金)
○ メンバー :L 三戸、三部、堤、福井、堀井、渡辺(綺)、金子(泰)、金子(貴)(記)
○ コースタイム:7:45 渋沢(タクシー)〜8:21 県営駐車場〜8:55 二俣〜9:48 後沢乗越〜 11:00 鍋割山 11:50 鍋割山〜12:50 後沢乗越〜14:10 二俣〜14:30 県営駐車場(タク シー) 〜16:30 渋沢駅
|
年末年始は帰省もなく、長男が冬休みになるので丹沢の日帰り山行はちょうどよい運動不足解消になる。全員が渋沢駅に集合しタクシー 2 台に分乗して乗り込む。県民の森のゲートまで送ってもらい、夕方も迎えに来てもらうよう依頼しておく。登山開始の前に堀井さんと皆さんで自己紹介と準
備運動をした。記録係り決めは、三戸 L が 楊枝で自作のくじをつくってくれてくじびき。金子母が赤くじをひき、大当たりとなった。 |
さて、ゲートをぬけておしゃべりしながら登ると、次々と分岐が現れる。私は昭文社の地図を見て確認するが、現在地がすぐわからなくなり、頭の中が「はてな」状態
になった。大きな T字路で左の道を選択し歩くが、5分ほど歩いた後で、どうも道が違うと引き返した(私は「はてな」のまま)。もとのT字路まで戻り標識を見直して正しい道を選択。その後、橋やゲートもいくつか現れて「二股」の手前で私はやっと現在地がわかった。
地図読みには細かい道も載っている 2 万 5 千分の一の地図と併用しないとだめだなと感じた。河原では林業の方が伐採をしており、威勢のいいチェーンソーの音が響いている。泰征は林業に興味があるので早速おじさんに話しかけている。河原沿いを歩くのは本当に気持ちがいい。急登の開始地点でボランティア歩荷用のお水が置いてあった。さて何本運ぶか。泰征は思案の上 1L を持ち、 「お母さんも」と 1L のペッ トボトルをわざわざ親切に渡してくれる。後沢乗越までの急登は結構苦しい。風もなく温かくて汗が出た。泰征はお水追加も影響なかったのか、先頭をすいすいと登っている。どうやら前を歩く若い二人組に親しく話しかけているようだ。 |
|
|
後山乗越へ最後の登りです。 |
後山乗越へ最後の登りです。 |
後沢乗越からあとの尾根道もいいペースで登り、ほどなく山頂に着いた。山頂では名物の鍋焼きうどん(一杯千円)を食べるために、三戸 L が手際よくまとめて注文。10 分程で名前が呼ばれあつあつうどんを運び、外のベンチで皆
食べた。とても具沢山でキノコが 3 種類も入っていて満足感があるうどんである。 |
うどん を食べたあとは、記念撮影をして富士山方向を見てみるが、残念ながら山頂は雲の中だった。うどんをゆっくり食べ、山頂で十分休憩してから出発。予定していた小丸尾根の下山ルートは、伐採作業中のため通行止めになっていて、来た道を帰ることになった。
|
後山乗越へ最後の登りです。 |
後沢乗越を下り四十八瀬沢で水の冷たい感触を味わいました。 |
日が差し天気も良くメンバーの足並みは快調。帰り道でも同じ場所で林業の作業は続いていて、しばし巧みなチェーンソー裁きを見学。
私は地図読みの復習と思い地図を見ながら歩くが、やっぱり道がいりくんでいるところはよくわからなかった・・・(汗)。家でゆっくり見返すことにした。ちょうどよく迎えに来てくれたタクシー2台にまた分乗し、 運転手さんおすすめの渋沢駅前の居酒屋で反省会をした。 |
今回の山行が 2016 年の登り納め。1年が あっという間に駆け抜けていってしまうこの頃だが、今年もたくさんの山に登って、たくさんのいい思い出ができました。家族の健康と協力に感謝。一緒に協力して山に登って頂けるさんかくてんの皆さまにも感謝。良い一年の締めくくりとなった。
|