早春の水仙咲く
爪木崎と西伊豆三浦(さんぽ)歩道
日 程: 2017年1月17日(火)〜18(水)
参加者 :和久井君.深沢.渋谷.毛塚.和久井康.瀬畑.吉田(記)
コース:
1月17日
10:30須崎遊歩道海岸コース出発➟12:00瓜木崎各自水仙鑑賞➟16:00雲見温泉
烏帽子山163m・階段450段 宿泊 民宿長右ェ門
1月18日
08:30三浦歩道雲見入口出発➟09:40三競展望台➟黒崎展望台➟10:30石部温泉➟
一般道➟11:30岩地温泉
|
須崎バス停から磯の香りがする須崎の港に沿って歩いていくと海岸コース入口があります。短い階段を上ると底まで見えるきれい海が広がりました。 |
整備された遊歩道を歩いていますと伊豆七島が見え、皆で指差しながら確認☛そして、爪木崎に到着。一面に広がる水仙の白、アロエの赤そして青い海とのコントラスが美しかったです。 |
爪木崎の見事な水仙畑です。 |
烏帽子山への急な階段450段を登りました。 |
その後、雲見温泉にバスで移動。450段の階段を登り烏帽子山山頂へ |
烏帽子山山頂は畳一畳ほど。
山頂でないと見られない絶好の景色に感動 (⋈◍>◡<◍)。 |
烏帽子山より見た絶景、『千貫門』見る価値が千貫文に値すると言われる
|
雲見温泉からみる夕日です。
✧♡その日は民宿長右ェ門サンで、1月生まれの深沢サン・渋谷サンのお誕生祝の乾と海の幸に舌鼓\(^o^)/
2日目1月18日
2日目は三浦(さんぽ)歩道よりスタートです
|
翌日は三浦歩道(雲見・石部・岩地の3浦の総称)雲見温泉の民家の脇に入口がありUp・Downのきつい遊歩道です。 |
途中『石石切り丁場跡』があり江戸城改築の祭に使用したとの事。 |
江戸城築城の際に使用されたという石切り丁場跡
|
三競展望台にて |
三競展望台では駿河湾を手前に富士山を臨みました。 |
振り返ると昨日登った烏帽子山を見る事が出来ました。 |
昨日登った烏帽子山
|
このメンバー+1名で歩き回りました。
|
和久井サンが「吉田サン、瀬戸内海を思い出すでしょ」と言われ、しまなみ海道から眺めた瀬戸内海を思い出しました。三浦歩道の石部~岩地間は一般道を歩きましたが、早春の名にふさわしい山行を楽しみました。 |
|