思 親 山(1031m)
日 程 2017年4月22日(土)
参加者 Ⅼ和久井 毛塚 吉田 瀬畑 渋谷
コース 品川5:55→8:05沼津8:26→8:45富士9:12→10:16内船駅着10:30タクシー→佐野峠11:00…
12:00思親山頂上(昼食)13:00…15:40井出駅着
内船駅から佐野峠までタクシー運転手さんの話では徒歩3時間かかる所を20分で着き楽々登山の始まりです。あいにくの曇り空で峠からの富士山の姿を見ることができなかった。
振り返ると山桜1本が晴れ晴れと出迎えてくれた。
急坂の東海自然歩道を登り始めるとすぐに一輪の小さなカタクリを見つける。転々と「私はここにいますよ」とアピールするように咲いている。
|
|
階段道が多く続く中、所々小さな花たち(カタクリ・すみれ・二輪草・ミツマタ)が和ませてくれたので苦にならずに頂上に着く。
|
頂上にある二か所のテーブルの一つを占領しリーダーの食事つくりが始まる。私は自前のクッカー(今回で二度目)で湯を沸かし3名のカップに注ぎ入れる。 |
|
「このスープ甘いわね」の声で残りの湯を飲んでみる。「甘い!」アクエリアスと分かる、大失敗である。
メインのカタ焼きそば、毛塚さん差し入れの焼き鳥はおいしく頂けましたがスープはとんでもないアクシデントでほんとにゴメンナサイ。 |
食事途中から雨がぽつんぽつんと、山は明るいのに下界が暗くなりだし急きょ下山することにした(もしかして1本前の電車に間に合うかもしれないと願いを込め)。
東海自然歩道はよく整備され標識・距離表示が程よくあり道迷いなく花達も楽しませてくれる。八幡神社すぎに見事なヤマブキを見つけ写真を撮る。 |
|
昼食しっかり食べたので歩行がゆっくりペースになり下りに時間がかかってしまい井出駅に着いたのが15時40分でした。予定の電車まで時間があるので無人駅の待合室を風が強かったのでドアを閉めコーヒータイムとおしゃべりを楽しむ。ある人はスマホ教室になっていた。
|
今回富士山は見られなかったが時間に余裕があったので今まで見過ごしてきた多くの花達に遭遇できたり、失敗を笑って過ごしてくれる仲間たちと山行できたことが良かったです。 記 渋谷 |
|