西上州 地図を片手にアカヤシオの花を訪ねました 黒滝山〜物語山 期 日:2017.04.22 参加者:L佐藤、金子、上野、渡邉(美)、渡辺(綺)、OB細谷 記 録:
こなあたりからひたすら小さい峰々を登ったり、下ったり巻いたり、トヤ山から16〜17峰ものアップダウンを繰り返し、だんだんいやになって来ました。
|
![]() |
6:30 高崎駅から上信電鉄の始発の5:26に乗車 6:28に下仁田駅に到着、電車は景色やイラストで覆った電車ばかり、ローカル電車の工夫が見えます。 |
![]() |
6:59 すぐに下仁田駅前のタクシーに乗り込み25分程度で不動寺に到着、当初は不動寺の坂の下と思いましたが、車は九十九折を登った不動寺門前まで運んでくれました。高度差80m位は助かりました。 |
![]() |
7:12 不動寺門前で上野講師指導による出発前の入念なストレッチをしました。 |
![]() |
7:54 最初は整備された道を気持ちよく歩きました。 |
![]() |
7:57 アカヤシオもぼちぼち現れてきました。 |
![]() |
8:40 古い道標を左手に進みます。テープはカラフルなテープに導かれるように、急登をよじ登り狭いピークへ、断崖の上で前に進めません。 |
![]() |
10:13 気持ちよく稜線に着き、稜線を這い上がるとトヤ山1230mに到着しました。 |
![]() |
10:15 トヤ山山頂は狭く、記念撮影する場所もありません。 |
![]() |
10:15 トヤ山から見た妙義山の岩の峰々とこれから行く、北の縦走路をみました。 |
![]() |
10:44 トヤ山から小さいピークを5〜6を超えて行きます。この辺りは歩き易い縦走路でした。 |
![]() |
11:11 個性的な二つの岩峰のある鹿岳を右手に見ながら進むと樽ノ上山1160.9mの標識がありますが、展望は全くありません。 |
|
GPSでの歩行軌跡
|
![]() |
11:17 左手(西方向)には荒船山を遠望しながら歩きました。 |
![]() |
12:28 行程のほぼ中間点の鹿岳への稜線との分岐で昼食とコーヒーで休憩しました。 |
![]() |
12:52 分岐点からトラバース気味に進むとローソク岩の奇岩が迎えてくれました。 |
![]() |
13:12 ローソク岩からの下りは地図上では激しいものですが、情報はありません。ローソク岩から谷に向かって赤布の印に向かって下りました。途中の大きなガレの上部をこわごわ迂回し、樹林帯を下りました。下りきると、右手に縦走路の峰々が見え、登りなおして縦走路に復帰しました。 |
![]() |
13:17 秩父の3〜4月によく見た花でなんか毒があると記憶したいました。 ハシリドコロでした。食べると錯乱して走り回ることの意味から付けられた植物名だそうです。 |
![]() |
13:38 縦走路に戻るとアカヤシオの群生が岩っぽい縦走路に点在し、皆めいめいに写真を撮りました。 |
![]() |
13:40 |
![]() |
13:45 |
![]() |
13:54 アカヤシオの岩稜の最後、切れた岩場を恐る恐る下りました。 |
![]() |
14:11 こなあたりからひたすら小さい峰々を登ったり、下ったり巻いたり、トヤ山から16〜17ものアップダウンを繰り返し、だんだんいやになって来ました。 |
|
|
![]() |
15:20 こんなような峰々が続き、物語山への最後の登りか、もう一つ峰があるのか判断が鈍って来ました。 |
![]() |
15:44 漸く物語山山頂に着きました。下山の16:00には大幅に遅れそうなので、とりあえず山田さんに連絡を入れておきます。 |
![]() |
15:46 物語山山頂のアカヤシオの先に妙義の山々を見ました。 |
![]() |
16:01 物語山山頂付近にアカヤシオが群生していました。 |
![]() |
16:04 アカヤシオの群生地が終わると林道がある河原まで一気に高度を下げます。 |
![]() |
16:34 河原の先に林道があり、比較的整備されていたように見えましたが、それからは無残に壊滅的に荒れ果てた林道を下って行きました。 |
![]() |
17:18 |
![]() |
17:51 ゴールのサンスポーツランド前から見上げた、右からメンベ岩、物語山西峰、物語山本峰です。 |
![]() |
17:52 サンスポーツランドの立派な施設ですが、利用者がどの程度あるか疑問の立派な施設です。 |
![]() |
18:35 上信電鉄に乗ってすぐに「ご苦労様」の乾杯です。 |
|
|
|
|
|