会津雪山山行
三岩岳〜会津駒ヶ岳縦走
期日:2017.05.03〜05
参加者:L佐藤、堤、松平、福井、横山、吉岡、桑村、川田
5月3日
東武浅草駅6:30──特急リバティ──8:22会津高原尾瀬口駅9:53──(タクシー)──10:40小豆温泉手前の登山口11;00出発──イワウチワの群生が続く──12:30 1000m付近より急登──13:55 1308mピーク、テント設営【泊】 19:15消灯
小豆温泉手前でタクシーを下り、直ぐに尾根の急登に取りつきました |
久しぶりの雪山縦走で荷物の重さにめげそうでしたが連休中は晴れて暖かくなる予報で天気が見方してくれそうで気持ち楽になり家を出ました。東武鉄道のダイヤ改正で特急列車にて会津尾瀬口駅まで予定より1時間早く到着した。駅前の桜はこれから満開を迎えそうでした。タクシーで登山口へ、雪はちらちらある。いきなり急登、落葉、朽ちかけた階段、歩きにくい。大丈夫かな?不安になる。 |
しばらくして登山道にイワウチワの群落が現れ白、ピンクの花の可愛さに荷物の重さを忘れさせてくれた。
|
|
登山口から1000m付近までイワウチワの群生が続きました。
|
下りて来る単独の男の人に会う、駒ノ小屋からとの話。間もなく雪道になります。稜線からの景色は素晴らしかったですと教えて下さった。
標高1200m頃から木の杖をピッケルに変え、前の人の足跡をたどる。周りの景色を見る余裕なし、汗が目にしみた、緩やかになり美しいブナ林の中のテント予定に地到着でした。風も無く暖かいので外に雪のテーブル作りお茶タイム。目指す三岩岳、南会津、日光の山々をゆっくり眺めた。山座同定は難しかった。
|
1308mの小ピークにテントを設営、ゆっくりとビールとお茶をのみ、暖かい午後を過ごしました。 |
夕食は牛丼、サラダ、スープと盛り沢山で美味しかった。外は18:30頃まで明るいが早目に就寝。
|