大山豆腐グルメ山行!

大山1252山行記録

日 程    2017. . 20()

参加者   (L)三戸、上原、関山()

行 程

   小田急・秦野駅発(8:18予定)大混雑臨時便8:55---<バス>---ヤビツ峠(9:45)・・・<イタツミ尾根>・・・25丁目分岐(11:00)・・・大山山頂(11:15-35)・・・唐沢峠分岐・・・見晴台(12:35)・・・二重滝・・・阿夫利神社下社・・・阿夫利神社駅(13:50発臨時便)---<ケーブルカー>---大山ケーブル山麓駅・・・豆腐料理・小川家(14:00-18:00)・・・バス停/大山ケーブル駅---<バス>---秦野駅

歩行時間: 4H00M(休憩時間を含む)   

 山行記録

この山行は、当初予定されていた七面山山行が急遽中止になったことから計画されたもので、広く皆様へご案内する時間的余裕がなく、低山山行を以前から希望されていた方にお声をかけて実現したものです。

 5月の天候はゴールデンウィーク中は晴天に恵まれたものの、それ以降は登山にはあまりぱっとしない天候が続いていました。快晴となった今日は大勢の登山者が秦野駅に降り立ち、ヤビツ峠行のバス停には長蛇の列ができ、多くの臨時便が増発されました。約40分遅れで何台目かの臨時便に乗ってヤビツ峠に向かいました。終点で降り立った多くの登山者は表尾根から塔ノ岳方面に向かったようで、私たちのイタツミ尾根から大山に向かう登山道は混雑もなく、新緑から木漏れ日が落ち、野鳥の多くのさえずりも聞くことができ、とても爽やかで快適な歩行を続けることができました。

大山山頂に着くと既に多くの登山者がいて、思い思いの場所で食事をしたり写真を撮ったり、登頂の喜びが笑顔となって溢れていました。

山頂からの展望は、光化学スモッグの影響で快晴であるにもかかわらず見通しはあまり良くありませんが、富士山を見ることができました。

下山路は、唐沢峠分岐から見晴台への関東ふれあいの道を通り、阿夫利神社下社へのなだらかな道をご神木や二重滝を見ながら歩行しました。新緑がとてもきれいです。今山行は大山豆腐グルメ山行ということで、リーダーが老舗豆腐店に会食の予約をしておりましたので、時間の都合で下山にケーブルカーを利用することにしました。臨時便に乗ってほぼ予約時間通りに豆腐店に着くことができ、種々の豆腐料理と地酒をいただき歓談が始まりました。

三戸さんと上原さんはいつも笑顔が絶えず、楽しげです。そして、周りの僕たちを楽しい気分にしてくれます。今日も実に楽しいグルメ旅にしてくれました。きどったところがなく、すーっと心に入っていけるのです。

裸んぼうのなんでもない自分になれたひと時が終わり、楽しい思い出がたくさんできました。次の出会いを楽しみに外にでたら既に4時間が経過していて、夕暮れ深まる大山路には登山者の姿はありませんでした。

 

 

大山山行句

上原さん ・大山に人を集めし五月晴れ

       ・柏餅小腹にチャージしさて下山

       ・耳すましあれやこれみなホトトギス

       ・初夏の山背負う荷に咲く赤青黄

       ・小川家のメニューにはない冷奴

三戸さん ・大山の味に舌うつ冷やっこ

       ・二重滝パワー冷たい呪い杉       

       ・山ガールにぎわい楽し初夏の山

二重滝

 

関山くん ・丹沢の全山晴れて初夏に入る

       ・大山は緑まぶしき風五月

       ・大山の空の水色夏兆す

       ・冷酒呑む老舗小川家豆腐店

       ・山女呑む阿夫利大山地冷酒かな

       ・山降りてけふのけじめの冷し酒  

・好岳人ありて吾あり冷し酒 

 

 

 

 

 

































































inserted by FC2 system