絶滅危惧種アツモリ草の保全活動と、都連遭難対策部長の安全登山指導 三つ峠山交流山行 2017年6月17日〜18日 都連女性ネット主催 参加者18名 堤 記 三つ峠山荘の主、中村さんは2代にわたって、アツモリ草を守っています。山荘周辺の植生の多様性維持が何よりも欠かせないとの事です。説明を受けた後、全員で笹とテンニン草の草刈を行いました。他の草を残して、出来るだけ根まで刈るのは大変です。 夕食後、中村さんのお話、またこの山荘を中心にして活動しているグループの方の自然保護の話を聞きました。地道な活動に頭が下がります。 翌日は、安全登山講習会が開かれました。 ◇石神井山の会の沼田内科医からアドバイス。遭難原因の第二位は病気。その内の2.5割は突然死で心疾患や ◇都連救助隊長 臼井さんから、ツエルトの張り方、簡単なロープワークを指導していただきました。 都連では、このような活動を行っています。皆さんも奮ってご参加ください。
|