ウォーターウォーキング(WW)
奥多摩 小坂志川中流
日 程:2017年9月3日(日)
参加者:金子(L)・金子(泰)・佐藤(達)・渡辺(綺)・吉岡・福井(記)
行 程:武蔵五日市駅(バス9:00)→笹平バス停9:40着→小坂志川林道から入渓 WW→
林道終点14:10→笹平バス停16:33
2日土曜日の天気が悪かったので、3日に変更になりました。
武蔵五日市駅のバス停はいつもながら行列でしたが、バスは3台出ましたので座って行く事が出来ました。笹平のバス停で下車すると今日は降りる人も多く、いつもの沢山行とは雰囲気が違います。子供連れも多く河原に降りて見ると、すでに30人位の団体が準備をしていました。
WWのイベントでしょうか?小さな子供達はライフジャケットにヘルメットとフル装備でした。それとは反対に大人はヘルメットなしの足元はクロックスのサンダルといった軽装です。確かに案内文には「ひたすら水流を歩くことが出来る初心者にお勧めのルート。小坂志川出合付近から林道終点まで滝はほとんどない。又堰堤もないので、川に沿って水の中をジャブジャブと歩ける、珍しくも楽しいコース」とある。
|
|
|
10:10秋川本流を渡ってWWの始りです。佐藤さんのワンポイントレッスンで棒を使っての渡渉練習
|
小坂志川下流域には先行する多くの家族連れの沢遊びのメンバーで渋滞気味でした。 |
|
|
10:25先に出発した団体の子供達が岩の上から飛び込んでいました。
泰征君はと見るともう岩の上でした。この後も深い所は全部泳ぎ、元気いっぱいでした。水の中を歩くのもめちゃくちゃ早くておばさんは付いていけませんでした。 |
結構深い所もあって、水は綺麗でした。へつりの練習でもと思いましたが、取っ掛かりがなくて止めました。
何が何でも落っこちて全身ずぶ濡れは避けたい所。
|
|
|
11:00
おじいちゃんと孫のような二人
地図をみて現在地の確認 |
12:00昼食
12:30出発
13:50泰正君はプカプカ浮かんで気持ち良さそう! |
|
|
14:10終点の赤い橋手前で林道に出る。 |
沢装備から着替え、せっかくなので赤い橋を見に行く。
これで一昨年歩いた小坂志川本流と今日歩いた小坂志川下流域、中流域と合わせて小坂志川の全域を歩きました。
|
|
ロープワークは時間がなくできなかった。15時台のバスには間に合わず16時台のバスには時間があるので、出発点の河原に戻り佐藤さんのコーヒーを頂く。とても美味しかった。
クロックスのサンダルでは無理だけど、滝も堰堤もないので本当に水の中を歩くだけの楽しい沢でした。
【沢山行2回目の渡辺(綺)さんの感想】
金子L企画のウォターウォーキング第2弾、今回は奥多摩の小坂志川中流です。ちなみに初回は7/9高尾の小下沢でした。今日も天候に恵まれ、暑すぎず水中も冷たからずウォターウォーキング日和です。川原で靴を履き替えヘルメット、ハーネスを装着して準備完了。地域の?大勢の子供達に混ざって本流を渡り小坂志川に入ると、川幅は狭まり両岸からは緑のトンネル、清流…静かな小坂志川の風景が続いています。そしていつの間にか我々6人だけになっていました。澄んだ流れには魚も泳ぎ(私には見えづらいのですが)泰正先生の出番です。小下沢、小坂志川と参加できてウォターウォーキングの楽しさが湧いてきました。金子L ありがとうございました。 渡辺(綺)
|