高尾山クリスマスハイク山行報告
日 時:2017年12月23日(土) 晴れ
行 程:12:00高尾山口駅集合-12:15東海自然歩道起点-(稲荷山コース)-13:45稲荷山展望台-
14:00高尾山山頂-14:10やまびこ山荘-(クリスマスパーティ)-15:45高尾山山頂-
(ダイヤモンド富士)-16:15下山開始-17:30高尾山口駅到着
メンバー:三戸(L)、関山(SL)、堤、渡辺(綺)、川田、福井、和久井(君)、得津(記録)
高尾山にクリスマスパーティを兼ねてダイヤモンド富士を見に行って来ました。高尾山は、私にとって13年前に東京に転勤して来て最初に登った東京都の山です。以来、陣馬山から高尾山まで縦走したのと合わせて、今回で3回目となります。
(堤さんは子供の頃から数えると100回は登っているとのこと。すごい!) |
|
|
今回の高尾山に参加を決めたのは2日前のさんかくてん忘年会にて。みんなに誘われ何となく流れに乗っかってしまったというのが本当のところ。でも参加して良かった~!とても楽しかったです。 |
|
12時に高尾山口に集合。今日の目的は山頂でダイヤモンド富士を見ることと、クリスマスパーティ。
初冬の高尾山を登山する気持ち良さを味わいながらゆっくりと登っていきます。
途中何組ものハイカーとすれ違い「サンタさん、メリークリスマス!」と声を掛けていただきクリスマスハイクを盛り上げてくれます。2時間弱で高尾山山頂に到着。山頂にはダイヤモンド富士目当てのハイカーが大勢いました。
|
私たちは一旦、やまびこ茶屋でクリスマスパーティ。ビールで乾杯し、お手製持ち込み食材におでんに焼き鳥、そして〆は名物とろろそば。
とっても楽しいひと時でした。三戸リーダーからサンタ帽を配布され、クリスマス気分を盛り上げてくれます。最初はちょっと恥ずかしかったけど、みんなで被れば怖くない!16時前、山頂に戻り、ダイヤモンド富士を待ちます。山頂付近は黒山の人だかり。私たちは一番後列から夕陽が富士山頂に落ちるのをじっと待っていました。でも生憎、カーテンのような彩雲が太陽を隠し、なかなか富士山頂に夕陽が射しません。次第に雲のカーテンも厚みを増し、とうとうダイヤモンド富士を見ることが出来ませんでした。でも富士山頂を取り巻く大気が夕陽を浴びて明るくなったり、黒くなったりする様は、とても美しいものでした。16時過ぎ、私たちは山頂を後にし、下山に向かいました。
帰りのケーブルカーは大勢の待ち列が出来ていましたので、ケーブルカーには乗らずにそのまま登山道を下りました。17時30分高尾山口駅に到着。
高尾山は改めて良い山だなと思いました。何といっても都心から近く手軽に登山を味わうことが出来ますしね。三戸Ⅼ、関山SL楽しい企画をご準備いただきありがとうございました。来年こそ、高尾山でダイヤモンド富士を見たいなと思っています。
高尾山口駅で皆とバラバラになってしまいましたが、関山3兄弟は興奮冷めやらず、大井町駅の行きつけのラーメン店に立ち寄り、ビールと餃子、ザーサイ、メンマ、ラーメンで締めた二次会でした。君子さんは立会川駅前の焼き鳥屋で打ち上げし、牛モツ煮をお土産に、翌日はご主人とクリスマスを楽しんだのでした。
|
|
|