----------坪 山 〜満開のミツバツツジ & ヒカゲツツジ〜
◆メンバー 今岡(L)、松下、上原(記録)
◆日 程 2019年4月20日(土)
◆集 合 上野原駅 8時
◆コース
JR上野原駅8:00集合→バス8:06→八ッ田バス停9:00→登山口9:15登山スタート→東尾根→坪山(1102m)山頂10:50→(ランチ)→下山スタート11:25→びりゅう館13:15→臨時バス13:45→JR上野原駅14:40 ◆歩行時間 4時間(休憩含む)
今回の山行は、今岡リーダーの現地バス会社との何度かのやり取りの末、花の開花状況を確認の上に、急遽計画が決まり4月20日(土)に決行となった。花目当ての山行だ。上野原駅8時の集合だが、花目当ての登山者で混み合うとの事で、少し余裕を持ち早い電車で現地到着。すでにバスを待つ行列があった。地元の気の良い運転手さんのガイドアナウンスが楽しく、揺られること一時間もそう長くは感じられずに八ッ田に到着。坪山への登山口となる。続々と登山者が山に入る。
ミツバツツジのピンク |
我々も西尾根コースを行く。西尾根はもともと地元の者しか通らなかった道で、十数年ほど前より一般登山者も登るようになったとか。急な坂もあり、ロープを張り、案内板も付け、岩場もあるが、見頃の時季には左右に花を楽しめる山だ。 |
先ずは杉林を進みミツバツツジに出迎えられ、程なく中腹辺りまで進むとお目当てのヒカゲツツジの淡く薄クリーム色の花が控えめに咲き揃う。右に左に、ミツバツツジのピンク、ヒカゲツツジのクリームと目をやり、岩場にも注意しながら、なかなか忙しい。
足元にも見逃さぬようイワウチワを見つける。 |
足元にも見逃さぬようイワウチワを見つける。岩場の急な道も、もしかしたらイワカガミが見られるかもとの淡い期待を寄せつつ踏ん張り進むが、まだ時期尚早であった。GW辺りが見頃か? |
|
ヒカゲツツジのクリーム |
坪山直下の急登を岩と木の根を掴みながら登りました。 |
|
花をたっぷり楽しんでたどり着いた山頂は坪山の名の由来通り狭く、何坪程か?ひしめく登山者のランチの席取り合戦だ。腹ごしらえのあと下山スタート。下山道でもツツジを楽しむ。見る角度や日当たり具合により花弁の色が微妙に異なりそれぞれ美しい。杉林、檜林の中を下り、途中、面白い形のアートな巨木群を鑑賞し、びりゅう館に到着。 |
坪山山頂で記念撮影 |
地産野菜を求め、臨時バスにうまく乗車し帰途につく。今の時季を楽しむ良い山行でした。
◆最後に、感想に代えて恒例の拙句を五句
・春の山 踏みしむ土の 柔らかさ
・右ひだり ミツバツツジに 山笑う
・足元に やっと見つけし イワウチワ
・日向にも ヒカゲツツジの 咲き揃う
・山頂に 花見ランチの 人ひしめく
|