〜 薩摩富士『開聞岳』〜 [日 程] 2019.5.24 [山行者] 上原 [行 程] 8:00開聞駅前スタート-8:30二合目登山口-9:09五合目-9:39七合目-仙人洞-10:42山頂〜ゆっくり昼休憩〜11:35下山スタート-(来た道を戻る)-仙人洞-13:55二合目登山口
2合目からいよいよスタート。関東では1000メートル弱の低山はいくらでもあるが、ここは登山口120mからのスタートにつき標高差約800m。地図を見ると等高線がまるでバームクーヘンのように均等に丸く円を描き、登山道は登山口から南へ時計周りに山頂に向かって蝸牛の形状で渦巻いている。 5合目まではひたすら樹林帯が続き、5、6合目辺りから徐々に木々の合間からも展望が開け、8合目辺りからは海の景観が素晴らしい。東シナ海方面の展望が良い。この先は巨岩が続き、急坂となり、所々ロープが固定され、ハシゴも設置され、岩場が続き、なかなか登りごたえあり楽しめる。そしてようやく山頂に11時前に到着。所要2時間強。
南海の海と空を独り占め。これは最高に美味!風が気持ち良い。山頂に次々訪れる登山者と話してのんびり小一時間ほど過ごす。
■開聞岳にて感想句 鶯の 鳴き声拙く 枝見やる 山頂で 五月の空を 一人占め 汗拭い 頰張るおむすび 薩摩富士 頂きで 見渡す初夏の 海碧き 道ゆずり 見送る子らに 玉の汗 |
+.