三浦富士ー砲台山ー武山ー大楠山

東京湾から相模湾へ抜ける三浦半島横断のロングトレイル

山行日2023.10.1() 晴れ
参加者L関山(記録)、松尾、高田、南、吉岡
行 程:京急長沢駅8:27・・・三浦富士登山口8:33・・・9:10富士山9:32・・・9:54砲台山10:17・・・10:26武山10:49・・・武山登山口11:08・・・竹川バス停11:20・・・12:15関口牧場12:53・・・葉山墓地・・・13:07大楠山登山口13:14・・・   14:19大楠山14:46・・・前田橋登山口15:35・・・前田橋バス停15:57

記 録10月に入れば少しは涼しくなると思って計画したが、横須賀市の最高気温は29℃となる予報が出ていて残暑はまだ厳しいと感じた。飲料水500ccx6(4本は凍らしたもの)と凍らしたフルーツゼリー、みかんを詰めて、リュックは11kgとなってしまった。京急線は都営三田線や京成線と乗り入れをして交通の便はよくなった。しかし、三崎口行の特急は以前は品川駅が始発だったが、今は多くの便は青砥駅始発となり品川で座ることが難しくなっている。今日の便は品川始発で、安心して座って行ける。

京急長沢駅前広場にはくつろげるようにベンチが置かれ、又、傍にはセブンイレブンもあり何かと便利だ。駅から緩やかな坂道を登っていくと大きな団地となり、その横に登山口の階段がある。

IMG_256 IMG_7387
住宅地横の登山口 ②山頂直下の急な階段
IMG_7389 IMG_7392
③富士山山頂/富嶽は見えず ④ムクゲの前で
IMG_7394 IMG_256
⑤砲台山 ⑥武山に向かう急な階段
IMG_256 IMG_7395
⑦武山山頂/標高200m ⑧展望台より武山不動尊
IMG_256 IMG_7399
⑨下山道/大楠山を目指す ⑩武山登山口
IMG_7408 IMG_256
⑪関口牧場のでっかいソフトクリーム

IMG_256 IMG_7411
⑫霊園の中を通る ⑬大楠山登山口
IMG_256 IMG_256
⑭ぬかるんだ洗堀が続く ⑮ゴルフ場の横を歩く
IMG_7412 IMG_7414
⑯大楠山山頂/休憩所、トイレ、展望台は使用できません ⑰前田橋登山口

感 想

松尾さん  10月になれば暑さも和らぎ、気持ちよく歩いてさらにソフトクリームを食べて楽しみながら歩こうと思い参加しましたが、風もなく熱中症を心配するほど暑い山行になりました。住宅地の中にこんな散歩道がある不思議な空間でした。途中のソフトクリームは、美味しかったです。またリ-ダーが凍らせて持ってきてくれた大きなゼリーには救われました。ありがとうございました。

綾乃さん  長く暑さとの闘いの山行でした。
リーダーから参加者への愛情というみかんと大きな凍ったゼリーで頑張れました。ソフトクリームも特大で感激です。

南さん  低山と言えど頂上近づくにつれ秋を匂わせる風が心地好く爽快でした
逆に麓近づくと無風、熱気に悩まされ…そこに関口牧場のソフトクリームが登場…
巨大、味、コスパ、全て最高で嬉しかったです
道迷いも無くスムーズで何もかも下見までして下さった関山リーダーのお陰です
とても愉しく気持ちもお腹も大満足な山行でした本当にありがとうございました

高田さん  三浦半島の山行は初めてでした。10月なのに猛暑、頭から水を被ったりしましたが、名物のソフトクリームを頂き生き返りました。
下山後の打ち上げ場所も用意していただいた関山様と同行の皆様に感謝申し上げます。

あとがき

登山でいちばん大切なこと。それは「誰と登るか」だ。どこに行くかより、誰と行くかだ。

そのように思うようになった。歳を重ねるごとに行きたい山と行ける山とのあいだに、大きなギャップが生じてくる。安全第一を唱えて低山山行だけでは進歩がなくつまらないし、このまま何一つ変わらないまま月日がたてば、心はそのうちやわらかさを失ってしまう。この山行のように三浦富士山系と大楠山山系をつなげて、体力・持久力を要するロングトレイル山行にしたり、途中にスイーツを楽しめるスポットをもうけたりしながら、工夫を凝らしつつ挑戦していこうと思う。そして、一緒にいて気分のいい相手、感じの良い相手と山行を続けていきたいものだ。苦難を乗り越えることができた人とは、仲間意識が芽生えるものだ。キツイ山行のおかげで仲は深まる。しかし、これからは見えない命綱でつながっている安心感がある相手と、そんなに厳しくはないが、わくわくドキドキするような山行を続けていきたいと思う。


inserted by FC2 system