ミツマタと屛風岩山

日 程:319() 曇り
メンバーL福井、三戸、矢沢、蔦、吉岡、飯嶋、今堀、松尾(記録)
行 程:新松田駅(西丹沢自然教室行バス)8:25発バス丹沢ホテル時の栖入口9:309:50出発笹子沢沿い東尾根669m11:00屏風岩山(昼食)12:2012:45出発大滝峠上一軒避難小屋14:05→大滝橋15:10

マップ

自動的に生成された説明














さんかくて毎年春の恒例、屛風岩山へミツマタを見に行く山行へ参加しました。新松田駅から満員のバスに乗り登山口近くの丹沢ホテル時の栖入口で下車。さんかくてん秘密の登山道なのでいつもは下車する登山客は皆無ですが、今回はもう1パーティーも下車です。(メジャーになってきたのかな?)



バス停で準備を整え9:50出発。前日の雨で若干水量が増えた笹子沢に沿って歩く。何回か渡渉しながら、いつも迷う分岐点に到着。今回はネットが張られていていかにも通行止めに見えるが、リーダーの福井さんが間違いなくこの方向との一言で無事尾根に取り付くのに成功。尾根に上がってからは急登が続き、早くミツマタの群生を見たいという思いで歩くが、けっこうキツイ。ミツマタも所々に咲いているが以前見たような群生は無くなっており、ちょっとがっかりな急登でした。山頂に12:20に到着し、お昼休憩。

花が咲いている

中程度の精度で自動的に生成された説明


12:45下山開始。昨年下山路にミツマタが群生していた場所があったとのことで、楽しみに下山路を歩く。確かに途中ミツマタが群生しており、いい香りが一面に漂っていた。下山路では、よくよく目を凝らすと道端にハナネコノメの花が咲いていましたが、今まで知らずに通り過ぎていたような気がします。下山道は以外に長い距離ですが、急登と違い良いペースで歩けるのであっという間に避難小屋に到着。あとは大滝橋までひたすら下り、予定時間より早くバス停に到着。バスの時間まで40分程待ちだと思っていたら運よく臨時バスがきて待たずに乗車。

年々ミツマタが少なくなっているので、来年はルートを検討する必要があるかなと思いましたが、今年もミツマタに出会えて良かったです。

 


inserted by FC2 system