生籐山・陣馬山

「トリプルイレブン、111111人で歩きました」

期 日:2013.11.11 

参加者:L長谷川SL三戸、吉岡、南、渡辺、堤、飯嶋(記録)、松下、上野、今堀(敬称略)
(コースタイム)
上野原駅2番バス停8:35発井戸行き  井戸バス停9:11―軍刀利神社9:42―三国山11:0011:08生藤山11:1011:14丸山11:2011:31茅丸11:4012:54連行峰12:17―大蔵里山12:52―醍醐峠13:2413:51和田峠14:0114:35陣馬山14:5815:50陣馬山新ハイキングコース入口15:50―陣馬高原下バス停16:09

             軍刀利神社の鳥居をくぐって













上野原駅からの終点、井戸バス停には、小さくて綺麗なトイレがありました。準備を済ませて9:10に車道を歩き始めました。10分程で軍刀利神社の立派な鳥居をくぐり、139段の石段を登ると軍刀利神社9:43

奥の院カツラのご神木





軍刀利神社の奥の院には圧倒される大きなカツラのご神木がそびえています。

ここから登山道が始まります。標高差200mを急登すると40分で緩やかになり稜線が近づいてきました。1047分、稜線にでたところで5分程休憩をとりました。

生籐山







三国山に11:00、生籐山に11:08到着。記念撮影をしました。

子の縦走路の最高点、茅丸1019mからの下り








茅丸のピークは岩まじりの急な下りになります。

連行峰で昼食休憩をとりました。

オオゾウリ山です。ここから醍醐丸の頂上は通らず、巻き道を通りました。





ロングコースなので醍醐丸は通らず近道で醍醐峠通過、和田峠でトイレ休憩しました。

小雨が降り始めたので雨具着用しザックカバーを着けました。

陣馬山頂上

荷揚げ道経由で陣馬山に到着。



記念撮影した後は気温が下がってきたので、信玄茶屋で暖かい「コーヒー」や「なめこ汁」を頼み体を温めました。陣馬山頂上、信玄茶屋さんは、土曜日とは思えないほど閑散としていました。休憩後、バスの最終便に合わせて下山開始、陣馬高原下バスの時間には余裕を持って着くことが出来ました。

昨年の交差山行「生籐山チーム」のリーダー、三戸さんの熟練の素晴らしいペース配分でロングコースを歩くことが出来ました。リーダーの長谷川さん素晴らしいコース、ありがとうございました。


inserted by FC2 system