伊豆三山(城山(じょうやま)葛城山(かつらぎやま)発端(ほったん)丈山(じょうさん)


日 程:
2024年1月13日(土)

参加者:
長谷川(L)賀川 福井(記)


コースタイム】三島駅→大仁駅8:46→城山登山口9:12→城山峠9:51→城山10:11→葛城山背面登山口10:57→葛城山11:38→昼食→葛城山登り口12:30→発端丈山13:26→長浜バス停14:29→沼津駅

狩野川沿いの目の前にどんとそびえる城山へ向かいました。


2024年初めの山は新春にふさわしい伊豆三山に行ってきました。

三島から箱根登山鉄道で大仁駅まで行き、駅からは歩きで狩野川を渡り、目の前にどんとそびえる城山を眺めながら登山口に向かいます。

一座目の城山の頂上にて




ここは長嶋茂雄が現役時代、自主トレをしていたことで有名らしく登山口には写真がありました。

石の多い道を歩き城山分岐から頂上へ向かう途中、急に風が強くなってきました。城山の頂上は展望が広がっていましたが、残念ながら富士山は望めませんでした。
春の香り水仙ロード


城山峠まで戻り、二座目の葛城山へ向かう。背面登山口はかなりの急登でしたが、なだらかなコースより20分早く着くらしくトレーニングと思って頑張らなくちゃ。

何となく葛城山頂上かなと思う道に出ると、アスレチックも見えてきて伊豆パノラマパーク山頂駅の真下でした。昼食を食べ、トイレも兼ねて山頂駅の方に行くと、足湯があり、目の前に富士山が見えるらしく(この日は見えず)先日行ったほったらかし温泉をおしゃれにした感じ。ちなみにトイレもウォシュレットで綺麗でした。肝心の葛城山の頂上の標識は見当たらず。

三座目の発端丈山



三座目の発端丈山を目指して出発。広い快適な下りで舗装道に出たあと、植林の山道を進み、緩やかな登りを行くと発端丈山の頂上です。
発端丈山頂上から眺める三津浜、淡島

目の前に駿河湾の景色と富士山が見えるはずですが、残念ながら見えず。午前中は見えていたそうです。山の頂上から見る海の景色は、素敵です。



眺めも良いので、のんびりしたかったのですが、風が強かったので下山することにしました。急な下りが暫く続き、途中にある展望台で三津浜と淡島の景色を眺め、更に下り、長浜バス停に到着。

バスで沼津駅まで戻り、せっかく沼津まで来たのだからお寿司を食べなくてはと駅前の寿司屋で静岡ビールと地元ならではの新鮮な魚のお寿司を食べて帰りました。

今回は3名の参加者でしたので、のんびり楽しくおしゃべりをしながら、足取りも揃って快適でした。年末の忙しい時期に下見に行ってくださったリーダーの長谷川さんにも感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 


inserted by FC2 system