2024年雪上訓練その2

【日 時】 202433日(日) 山域【谷川岳】【場所】マチガ沢

【目 的】 雪上を危なげなく、安全に歩くための技術を身につけよう!

【対 象】初心者、初級者【講師】蓬生幸一【スタッフ】堤淳子 桑村昌子

【参加者】 渡辺美知子、吉岡綾乃、渡辺綺子、石川研造、穂積かおる、桑山昭宏、福井真理子、飯嶋龍彦(写真)、三戸潔、今堀淳子、南邦美(合計14人)

【タイム】 谷川BP 09:30>一ノ倉沢11:20>マチガ沢12:00>雪訓15:00BP15:50

【日 時】 202433日(日) 山域【谷川岳】【場所】マチガ沢
【目 的】 雪上を危なげなく、安全に歩くための技術を身につけよう!
【対 象】初心者、初級者【講師】蓬生【スタッフ】堤 桑村
【参加者】 渡辺美、吉岡、渡辺綺、石川研、穂積、桑山、福井、飯嶋(写真)、三戸、今堀、南(合計14人)
【タイム】 谷川BP 09:30>一ノ倉沢11:20>マチガ沢12:00>雪訓15:00BP15:50

一ノ倉沢出合に向かう途中、 上越のマッターホルン 大源太山が見えました。



【報 告】

今日の谷川は、山頂付近は午後から風が出て気温も下がるようだが、麓はお天気に恵まれ、訓練日和だ。谷川も昨年よりもいちだんと雪が少ない。年々、少なくなっていくのだろうか?

リクエストに応え一ノ倉沢見学

リスクの高い旧道(湯檜曽川沿い)は避けて、安全な新道(国道291号・清水街道)をとる。新道も数十pと雪は少なく、デブリも小さい。雪訓予定地のマチガ沢出合を過ぎ、無雪期はガイド付き電気バス(¥500)が観光客を乗せてくる一ノ倉沢のビューポイントまで。

雪上訓練前にマチガ沢の出合でお昼休憩



訓練予定地に戻りお昼。マチガ沢の斜面を利用するつもりだったが、雪がなくブッシュが出ているので、斜度は少ないが道路脇の斜面を使うことにする。

滑落停止訓練の綾乃さん



滑落停止訓練をしたいという希望に応えたいのだが、凍った斜面がない。で、自分たちでスベリ台を作るために、ビニールやスコップなどで尻セード。これがとっても楽しい雪遊びとなる。

滑落停止訓練の福井さん



訓練のための凍った斜面は、富士山の5合目まで行かないとないので、今回はマネごとだけど、何でも経験。続いて、やはり、凍った斜面と想定して、アイゼン歩行の練習。方向転換とトラバース。そして最後にワカンでの登下降で終了耐風姿勢を忘れた(桑村)。






















【講師コメント】覚えた技術を使って、登山道のない山を志してください(蓬生)。
【スタップコメント】
参加者は、アイゼンやワカンが何度も外れていた。雪シーズン前の例会で、練習をしてはどうだろうか? ロープワークの学習会と同じように机上講習を(堤)。
雪も少ないけど、凍った斜面がない。富士山五合目で練習したい人があれば!(桑村)。 



【参加者の感想】

穂 積:初めての一ノ倉沢に感動!
綾 乃:一ノ倉沢を近くで見ることができてよかった。
福 井:滑落停止訓練を初めて経験した。ナカナカ、トテモ……。本番だったら……。
三 戸:一ノ倉はよかった。素晴らしく感動した。滑落停止は……。
綺 子:一ノ倉沢は豪快だった。滑落停止は練習しなくては!
石川研:講師、スタッフに感謝。安全に楽しめた。
美知子:すべり台は、とても楽しかった。たくさん、安全に練習できた。
今 堀:今シーズン初めてのワカン歩行ができた。滑落停止は一瞬のうちに停められるか。
桑 山:初めてワカンを履いたが、ズルズルと滑るばかりで進まない。経験を積みたい。
南  :山の景色が素晴らしかった。雪道で滑って怖かった。
飯 嶋:天気に恵まれて幸いでした。基本の練習は大事ですね。



inserted by FC2 system