奥多摩・川乗山


日 程2024518日(土)

参加者L木口、賀川、蔦、長谷川、矢沢 

交通機関行き/新宿(ホリデイ快速奥多摩3号)⇨青梅(ホリデイ快速83号)⇨奥多摩(西東京バス日原行き)⇨川乗橋下車 帰り/青梅線(鳩ノ巣駅)⇨中央線(立川)⇨東京 

コースタイム 川乗橋バス停949⇨川乗山登山口(細倉橋)1033⇨百尋の滝1125⇨川乗山1323⇨鋸尾根11410⇨大根ノ山ノ神1540⇨鳩ノ巣駅1623 

累積登り/下り1258m/1352m    行動時間:6時間34分 
距離13.3km. 

川乗山登山口で出発準備をします。

入会して初リードなので参加者が心配でしたがリーダーとして認めて頂き感謝です。集合場所には既に全員居られて私が最後と言うスタートで始まりました。 

日原行きのバス停は大変混雑していましたが多くは鍾乳洞が目的の観光客で川苔橋止まりのバスが増便され楽に目的地まで向かうことが出来ました。

川乗山山頂です。
登山口は細倉橋を渡って右手に入る所で出足から急登、百尋ノ滝までの区間は記録によると死亡事故の多い区間なので気を引き締めて歩きました。足元の谷は傾斜が急峻で深く滑落したら大きな事故になる様な所が多く、初心者は登りルートに使った方が良いように感じました。滝は圧巻で今回の登山ルートでの絶景ポイントです。凍結したらアイスで登って見たいピーク手前の足毛岩からの展望も素晴らしいとの事だがルートから少し外れていたので、うっかり通過してしまった

下りの鋸尾根は船井戸の鞍部位までは急降下であったが以降は等高線に沿うような下降ルートで時間ばかりが過ぎる道のりで、下山時刻が気になりましたが何とか予定通りの時刻に下山することが出来ました 

鳩ノ巣駅前には小さな飲食店が有りプチ下山祝いで山行終了となりました。

お疲れさまでした。次回も宜しくお願いします。(木口) 




inserted by FC2 system