秩父・般若山


木製, 戸棚, 座る, 窓 が含まれている画像

自動的に生成された説明
スタートの法性寺の般若の面

日 程 2024/3/23

参加者 吉岡L、桑村、渡辺綺 桑山 今堀 松平 中島(めぐろ山学クラブ・なかま) 渡邉み(記録)

行 程 西武秩父駅改札820集合→タクシーにて法性寺→奥の院→大日如来→般若山→一ノ峰〜五ノ峰→文殊峠→兎岩登山口1430

何年も前から行きたかった亀岩と兎岩。念願の山行がやっと吉岡リーダーのおかげで実現できました。山中に亀と兎がいるなんてFANTASTIC!!

当日のお天気は微妙で参加者は傘さし山行になることを覚悟しての参加でしたが・・・

まずは、法性寺へ。此処では整備何とか料として300円徴収されました。
生憎、山門は工事中で見ることはできませんでしたが観音堂や本堂など見学。岩の門をくぐってお船観音に向かいます。

森の中にある岩

自動的に生成された説明
大日如来へ向かって大きな岩に取付きました。





次は大日如来へ。此処へはちょっとした鎖場がありますが、しっかりとステップが掘られているので安全です。





次の般若山は結構な急登。今回一番の難所か?山頂では青空がみえ出しなんとも良い傾向。

屋外, 男, 人, 乗る が含まれている画像

自動的に生成された説明
大日如来の彫像

山の景色

自動的に生成された説明
般若山を過ぎると亀(亀ヶ岳)の様な岩が見えました。





あ次は釜の沢五峰登山口から一ノ峰から五の峰まで。

登山口に向かう途中で念願の亀岩が見えた。亀に見える。カエルにも。ゴジラでもいいかな。

屋外, 草, 立つ, 座る が含まれている画像

自動的に生成された説明 岩肌と木

自動的に生成された説明
釜ノ沢五ノ峰で三の峰が二つありました。
釜の沢五峰にはなぜか二峰がなく三峰がふたつあります謎を残しながら文殊峠へ。

屋外, 人, 子供, グループ が含まれている画像

自動的に生成された説明
釜ノ沢五ノ峰の五峰で記念撮影です。

屋外, 男, 雪, 山 が含まれている画像

自動的に生成された説明
ゴールに向かって兎(兎岩)を通過します。

文殊峠、此処はすごい伐採がされていて、重機が入っている跡も。何やら施設でも作るつもり?気になるなあ。山がかわいそう。

気を取り直して次は兎岩だ。まあるい可愛らしい岩が兎岩。くさりの手すりが付いているので、安全に登れます。まあ兎にみえなくもないかな。兎岩登山口まで下りて本日の山行は終了。

山の景色

自動的に生成された説明
コースから 左武甲山から大持山の稜線が良く見えました。
振りかえってみれば、雨は降らず、青空の下の山行でした。秩父の名峰武甲山の立派な姿もみることが出来ました。
西武秩父駅までタクシーで戻り、駅前で反省会。盛りだくさんの山行でした。


inserted by FC2 system