 |
2023.03.11 飯縄山の雪山を楽しみました。 |
 |
2023.03.08 蓼科山へ登りました。 |
 |
2023.03.05 相模湖側から陣馬山へ足慣らし山行を行いました。 |
 |
2023.02.18と03.05に谷川岳山麓で雪上訓練を行いました。 |
 |
2023.02.23 上越 板沢山の雪山を味わいました。 |
 |
2022.01.15 上越鹿俣山で雪山入門山行を行いました。 |
 |
2022.01.09 初詣山行を奥多摩 御岳山・大岳山で行いました。
|
 |
2022.01.08 上越 赤沢山でラッセル山行を行いました。 |
 |
2021.12.26 横瀬二子山付近でプチバリを楽しみました。
|
 |
2021.12.25 2021年Xmasハイクを高尾山で行いました。 |
 |
2021.12.25 三窪高原~大菩薩の湯まで地図読みで下りました。 |
 |
2021.12.19 西上州の奇岩 御堂山のじじ岩ばば岩に登りました。 |
 |
2021.12.19 三浦半島 大楠山までロングのハイキングを行いました。 |
 |
2021.12.09 足慣らし山行で猿橋郊外~芭蕉月待の湯まで歩きました。 |
「 |
2021.12.04 丹沢大山で豆腐グルメ山行を楽しみました。
|
 |
2021.11.28 群馬県南部の桜山へ冬桜を目指して歩きました。 |
 |
2021.11.20 奥多摩御岳山交差縦走 米寿お祝い山行を行いました。 |
 |
2021.11.20 奥多摩御岳山交差縦走 城山コースを歩きました。 |
 |
2021.11.20 奥多摩御岳山交差縦走 サルギ尾根コースを歩きました。 |
 |
2021.11.20 奥多摩御岳山交差縦走 海沢コースを歩きました。 |
 |
2021.11.14 都連盟女性ネット主催で丹沢 弘法山で安全登山の研修を行いました。 |
 |
2021.11.14 東京みなみ地区連盟の交流ハイクを横浜市郊外の「舞岡ふるさとの森」で行いました。
|
 |
2021.11.13 箱根 明神ヶ岳~金時山を縦走しました。 |
 |
2021.11.06~07 只見町で恵みの森、大滝沢じゃぶじゃぶハイクを楽しみました。 |
 |
2021.11.06 富士山麓の毛無山~十二ヶ岳のスリルを味わいました。
|
 |
2021.11.01~04 熊野古道 中辺路コースを4日間かけて歩きました。
|
 |
2021.10.30~31 富岡製糸場を見学し、翌日西上州立岩に登りました。
|
 |
2021.10.24 南会津 唐倉山の山開き山行に参加しました。
|
 |
2021.10.23~24 秋の両神山を味わいました。
|
 |
2021.10.16 扇山~百蔵山を登りました。 |
 |
2021.10.16 奥相模のムギチロを歩いて来ました。 |
 |
2021.10.10 霧の武甲山を味わいました。 |
 |
2021.10.09~10 小白森山~大白森山を縦走し温泉を楽しみました。 |
 |
2021.10.09 富士山麓三国山稜を歩きました。 |
 |
2021.10.04~05 志賀高原 紅葉と温泉と登山を楽しみました。 |
 |
2021.10.03 秋の乾徳山を楽しみました。 |
 |
2021.10.2~3 越後会津国境の秘境 御前ヶ遊窟を楽しみました。
|
 |
2021.09.25~26 池山吊尾根から北岳を見に行って来ました。
|
 |
2021.09.19~20 栗駒山の沢と紅葉を楽しみました。 |
 |
2021.09.19 日影バス停~東尾根で景信山、城北北尾根で日影バス停に戻りました。 |
 |
2021.09.12 丹沢袖平山を地図読み山行しました。蛭に襲われました。 |
 |
2021.09.12北高尾山稜を歩きました。 |
 |
2021.09.07 南高尾山稜を城山まで歩きました。 |
 |
2021.08.28~30 憧れの奥穂高岳へ登りました。 |
 |
2021.08.28 奥多摩 天目山~滝入ノ峰を歩いて来ました。
|
 |
2021.08.21 夏山縦走の訓練山行を棒ノ折山で行いました。 |
 |
2021.08.03~06 北アルプス 高天原・神々と天空の湯を楽しむ |
 |
|
2021.07.26 足慣らしの為、南高尾山稜を歩きました。 |
 |
2021.07.23 甲越国境の山 御神楽岳を登りました。 |
 |
2021.07.19~23 北ア 後立山連峰 五竜岳~蓮華岳を登り針ノ木雪渓を下りました。 |
 |
2021.07.17~19 北アルプス鹿島槍ヶ岳に登りました。 |
 |
2021.07.11 高畑山から旧鎌倉裏街道を歩きました。 |
 |
2021.07.01. 丹沢表尾根を縦走しました。 |
 |
2021.07.02~04 朝日連峰北部を縦走しました。
|
 |
2021.06.20 奥多摩 八丁山へ登りました。
|
 |
2021.06.20 小金沢連嶺の縦走を楽しみました。 |
 |
2021.06.13 南会津 大嵐山と湯倉山へ登って来ました。 |
 |
2021.06.13 三つ峠山のアツモリソウ保護活動に参加しました。 |
 |
2021.06.13 高尾山南稜を縦走しました。 |
 |
2021.06.06 西上州の岩山 立岩に登りました。 |
 |
2021.06.06 夏山トレーニングとして奥多摩日の出山周辺を歩きました。 |
 |
2021.06.05 甘利山へレンゲツツジとクリンソウを訪ねて来ました。 |
 |
2021.05.30 南会津 七ヶ岳を護摩壇滝コースから登りました。 |
 |
2021.05.22 交差山行奥多摩御前山を江戸小屋尾根コースから登りました。 |
 |
2021.05.22 交差山行奥多摩御前山をシダクラ沢コースから登りました。 |
 |
2021.05.22 交差山行奥多摩御前山を陣馬尾根コースから目指しました。 |
 |
2021.05.22 交差山行奥多摩御前山をブナ尾根コースから目指しました。 |
 |
2021.05.15 満開の天城山シャクナゲコースを楽しみました。 |
 |
2021.05.10 奥多摩 本仁田山~川苔山を登りました。 |
 |
2021.05.04 残雪の上越 白毛門・笠ヶ岳を登りました。 |
 |
2021.05.03奥多摩御前山、丹沢檜洞丸でアミノバイタルの治験山行を行いましたので報告します。 |
 |
2021.05.03~04 室堂乗越から雪の剱岳と大日岳を見ました。 |
 |
2021.05.01 新緑の奥多摩笹尾根を歩きました。 |
 |
2021.04.24 ようやく滝子山に登る事が出来ました。 |
 |
2021.04.24 西上州 毛無岩でアカヤシオの花を楽しみました。 |
 |
2021.04.20 谷川岳の残雪の西黒尾根を登りました。 |
 |
2021.04.17 新緑の倉岳山~高畑山に登り富士を楽しみました。 |
 |
2021.04.10 今倉山北尾根コースを通って芭蕉月待の湯へ向かいました。 |
 |
2021.04.10 春の雪山に備えて鹿俣山でアイゼン、ピッケルの練習を行いました。 |
 |
2021.04.09 上野原郊外の坪山にヒカゲツツジ他春の花を見て来ました。 |
 |
2021.04.04 扇山~百蔵山を登りました。 |
 |
2021.04.03 栃木太平山に観桜の山旅を楽しみました。 |
 |
2021.04.03 妙義・星穴岳で送別山行として懸垂登山を行いました。 |
 |
2021.03.28 目黒川沿いに花見ウォーキングをしました。 |
 |
2021.03.27~28 日光白根山の雪山を楽しみました。 |
 |
2021.03.27 猿橋駅から神楽山~御前山~九鬼山まで縦走しました。 |
 |
2021.03.14 那須北部 大白森山、小白森山を目指しましたが強風の為、小白森山山頂から断念し引き返しました。 |
 |
2021.03.09 秩父の郊外 四阿屋山と山麓でセツブンソウを訪ねて来ました、 |
 |
2021.03.06 大野山 03.14高川山の二山の山行を報告します。 |
 |
2021.03.03 東丹沢宮ヶ瀬湖近くの辺室山と鍋嵐に登って来ました。 |
 |
2021.02.27 南会津貝鳴山でスノーハイクを味わいました。 |
 |
2021.02.21 会津高原尾瀬口駅近くの貝鳴山に行きましたが大変雪が少なかった山行になりました。 |
 |
2021.02.14 高尾山から相模湖まで早春ハイクを味わいました。 |
 |
2021.02.13~14 美ヶ原でスノーシューハイクを楽しみました。 |
 |
2021.02.08 地図読みで石砂山に登りました。 |
 |
2021.01.30 足慣らし山行で大楠山 を登りました。
|
 |
2020.12.26 矢倉岳から鳥出山を通って御殿場線谷峨駅まで地図読みで下りました。
|
 |
2020.12.20 今年のクリスマスハイクは高尾山で素晴らしいダイヤモンド富士を見ることが出来ました。
|
 |
2020.12.19 地図読みルートで子持山~大持山を歩きました。 |
 |
2020.12.13 上越 平標山で雪山準備山行を行いました。 |
 |
2020.12.05 丹沢大山に登り、帰路豆腐料理を味わいました。 |
 |
2020.12.05 中央本線沿線 高川山を登りました。 |
 |
2020.12.03~04 霧島連山 高千穂峰と韓国岳に登って来ました。 |
 |
2020.11.30~12.03 京都の山旅をしました。 |
 |
2020.11.28 大山三峰山へ最後の秋を味わいました。 |
 |
2020.11.22 西上州の岩峰 大津で岩山を楽しみました。 |
 |
2020.11.21~22 丹沢の主脈を縦走しました。 |
 |
2020.11.19 道志村 鳥ノ胸山で地図読み登山を楽しみました。 |
 |
2020.11.18 高畑山~倉岳山を縦走しました。 |
 |
2020.11.15 奥多摩むかし道を散策しました。 |
 |
2020.11.07 中央本線沿線の高柄山の5コースで集中登山を行いました。 |
 |
2020.11.03~04 中央アルプス越百山へ登りました。 |
 |
2020.11.03 奥武蔵 蕨山で紅葉を楽しみました。 |
 |
2020.10.31 いわき市の岩峰 二ツ箭山に登って来ました。 |
 |
2020.10.31 秋晴れの中、天城山を縦走しました。 |
 |
2020.10.28 奥多摩臼杵山~市道山を歩いて来ました。 |
 |
2020.10.25 秋の日和を秩父路の山と札所を歩きました。
|
 |
2020.10.24 日光澤温泉から鬼怒沼を通り大清水まで歩きました。 |
 |
2020.10.18 甲州高尾山に登り甲州の秋を堪能しました。 |
 |
2020.10.14~16 錦秋の栗駒山を味わいました。 |
 |
2020.10.12~13 一切経山~鉄山へ紅葉を見に行きましたが雨にたたられました。 |
 |
2020.10.07 のんびり弘法山を歩いて来ました。 |
 |
2020.10.03 神田川沿いをウォーキングしました。 |
 |
2020.10.03 箱根金時山・仙石原を游山しました。 |
 |
2020.10.03 中央本線沿線 大地峠~矢平山へ足慣らし山行に行って来ました。 |
 |
2020.09.27 奥武蔵 武川岳~伊豆ヶ岳の縦走を味わいました。 |
 |
2020.09.14~16 白馬三山から不帰ノ嶮を縦走しました。 |
 |
2020.09.10 塩山の北部にある高芝山1540mを歩いて来ました。 |
 |
2020.09.05 箱根芦ノ湖半周(西湖岸)をウォーキングしました。 |
 |
2020.08.29 奥秩父 瑞牆山へ登って来ました。 |
 |
2020.08.29 笛吹川ナメラ沢でウォーターウォーキングを楽しみました。
|
 |
2020.08.19 寂しい奥多摩の御前山に登って来ました。 |
 |
2020.08.16 奈良倉山から小菅の湯まで足慣らしと温泉を目標に歩いて来ました。 |
 |
2020.08.15 奥多摩 倉沢谷を遡行し、涼しさを味わいました。
|
 |
2020.08.10 奥秩父 黒魁沢水干沢へ多摩川の源流を訪ねて遡りました。 |
 |
2020.08.09~12 北ア 五色ヶ原を往復し立山に登りました。 |
 |
2020.08.09 棒の折山 白谷沢コースで涼しさを味わいました。 |
 |
2020.08.02~05 北ア 白馬岳~清水岳を通り祖母谷温泉へ下りました。 |
 |
2020.07.18~20 白川郷から北ルートで白山を目指しました。 |
 |
2020.07.13 高柄山近くの千足峠から金山跡を通り秋山温泉まで足慣らし山行をしました。 |
 |
2020.07.11 夏山へ向けて足慣らし山行を南高尾で行いました。 |
 |
2020.06.20 三ツ峠山に登り、アツモリソウを鑑賞しました。
|
 |
2020.06.06 自粛解除第2回目、御岳山~日の出山~金毘羅尾根を武蔵五日市駅まで歩きました。 |
 |
2020.05.30コロナ自粛解除後初めて足慣らしに陣馬山~景信山~高尾山を歩きました。 |
 |
2020.04.04 残雪の日光白根山に登りました。 |
 |
2020.03.26 展望の稜線を上州武尊山へ登りました。 |
 |
2020.03.22 南高尾 草戸山から城山カタクリの里を歩きました。 |
 |
2020.03.20~22 雪の守門岳を登りました。
|
 |
2020.03.21 地図読み山行を倉岳山で行いました。 |
 |
2020.03.21 好天の谷川岳へ登りました。 |
 |
2020.03.08 上越の雪山 荒沢山に登りました。
|
 |
2020.02.23奥秩父前衛の山 黒富士と枡形山へ行きましたが雪は全くありませんでした。 |
 |
2020.02.08~09 南会津 山毛欅沢山へ雪山山行を行いました。 |
 |
2020.02.02 西丹沢遠見山の地図読み山行に参加しました。 |
 |
2020.02.01 日光戦場ヶ原周辺でスノーシューハイクを行いました。 |
 |
2020.01.19 雪の南高尾を縦走しました。 |
 |
2020.01.19 百名山 冬の伊吹山に登りました。 |
 |
2020.01.11 毎年恒例の新年大野山鍋ハイクを今年も行いました。 |
 |
2020.01.11~13 徳本峠と小梨平で新年登山を行いました。 |
 |
2019.12.28~29 雪の安達太良山へ登りました。 |
 |
2019.12.26~27 雪の木曽の山 坊主岳へ登りました。 |
 |
2019.12.20~21 雪の奥秩父金峰山を縦走しました。 |
 |
2019.12.14~15 丹沢主脈を縦走しました。 |
 |
2019.12.08 富士山麓 石割山に登りました。 |
 |
2019.11.30 道志の今倉山~二十六夜山で気象ハイクを行いました。 |
 |
2019.11.18 北高尾山稜を歩いて来ました。 |
 |
2019.11.17 西上州の岩山 四ッ又山と鹿岳を登って来ました。 |
 |
2019.11.10 東京都みなみ地区の交流ハイクを六道山公園で行いました。 |
 |
2019.11.02~04 集中山行 鬼怒川源流を歩き、高層湿原の鬼怒沼を見に登りました。 |
 |
2019.11.02~04 集中山行 奥鬼怒温泉卿の滝と渓谷を散策しました。 |
 |
2019.11.02~04 集中山行 尾瀬沼~鬼怒沼まで縦走しました。 |
 |
2019.11.02~04 集中山行 日光温泉ヶ岳~根名草山を縦走しました。 |
 |
2019.10.27 集中山行の足慣らしに奥多摩 高水三山を歩きました。 |
 |
2019.10.26 西上州の岩山 山急山で景色を楽しみました。 |
 |
2019.10.16 台風一過の高尾山を歩きました。 |
 |
2019.10.06~07安達太良連峰 鬼面山に登りましたが生憎の天候でした。
|
 |
2019.09.29 飯能郊外の平戸の岩場で岩場トレーニングを行いました。 |
 |
2019.09.16~17 家族と雲取山へ行きました。 |
 |
2019.09.14~16 穂高連峰 北穂高岳~涸沢岳~奥穂高岳~前穂高岳を縦走しました。 |
 |
2019.09.07 中央線沿線の倉岳山へトチノキの巨木を訪ねて来ました。 |
 |
2019.08.25~26 息子と二人で北岳へ登って来ました。 |
 |
2019.08.24~27 立山室堂から別山尾根経由で剱岳へ登りました。 |
 |
2019.08.24~27 早月尾根から剱岳へ全員で登り、その後、各自で大日岳や立山三山に登りました。 |
 |
2019.08.11 天候不順が続き、漸く乾徳山へ登ることが出来ました。 |
 |
2019.08.10~11 上越国境 宝川ナルミズ沢の美しい沢を堪能しました。 |
 |
2019.08.04~06 月山、鳥海山、羽黒山に登りました。
|
 |
2019.08.03~06 槍ヶ岳から大キレットを越して穂高連峰を縦走しました。 |
 |
2019.07.30~8.03 北アルプス折立登山口から針ノ木まで縦走しました。 |
 |
2019.08.03 瑞牆山へ 途中豪雨の為引き返しました。
|
 |
2019.07.29~30 鳥海山を目指しましたが霧深く途中下山しました。 |
 |
2019.07.26~28 美濃禅定道を別山を通って白山を目指しました。 |
 |
2019.07.24 高尾山にイワタバコ鑑賞のハイキングに行きました。 |
 |
2019.07.15~16 北海道 トムラウシ山へ登りました。 |
 |
2019.07.14 北海道 花の百名山 富良野岳へ登りました。 |
 |
2019.07.06 奥武蔵 大持沢でウォーターウォーキングを行いました。 |
 |
2019.06.22 三ツ峠山へ 労山女性ネットワークの皆さんとアツモリソウ等の草花の保護活動に参加しました。 |
 |
2019.06.22 黒槐沢を遡行し笠取山へ登りました。 |
 |
2019.06.02 労山東京みなみ地区連盟のクリーンハイクを景信山で行いました。 |
 |
2019.05.30 滝子山寂悄尾根のイワカガミを見に行きました。 |
 |
2019.05.26~27 奥秩父 十文字峠から甲武信ヶ岳を縦走し、シャクナゲの花を楽しみました。 |
 |
2019.05.25 西武秩父線 東吾野付近の平戸の岩場でクライミング講習を行いました。 |
 |
2019.05.24 鹿児島 開聞岳に登り、眼下の大海原を味わいました。 |
 |
2019.05.19 公開ハイキングを筑波山で行いました。 |
 |
2019.05.11 西上州の岩山 シラケ山~烏帽子岳へ登りました。 |
 |
2019.05.05~06 北ア 燕岳で雪山の大展望を味わいました。
|
 |
2019.05.04 新緑の滝子山を楽しみました。 |
 |
2019.05.02~04 南ア 駒津峰と仙丈ケ岳に登り、春の雪山の大展望を楽しみました。 |
 |
2019.05.03 中央沿線 滝子山へ登りました。 |
 |
2019.04.28~30 火打山の雄大な雪景色を楽しみました。 |
 |
2019.04.27~30 残雪の両白山地・笈ヶ岳へ登って来ました。 |
 |
2019.04.23~24 伊那高遠~遠山郷まで桜と里山の生活を訪ねました。 |
 |
2019.04.21 鹿沼近郊の石裂山へ鎖・梯子とアカヤシオを楽しみました。 |
 |
2019.04.21 外秩父七峰ハイキング大会に参加し、完走することができました。 |
 |
2019.04.20~21 残雪の越後 粟ヶ岳に登りました。 |
 |
2019.04.20 西上州の奇岩、大岩 碧岩に登りました。 |
 |
2019.04.20 鹿沼カマドクラ付近を地図読みで周回登山を行いました。 |
 |
2019.04.20 上野原郊外の坪山へヒカゲツツジ鑑賞の登山を行いました。 |
 |
2019.04.14 奥多摩 川苔山~眞名井北稜を地図読みの勉強をしながら下りました。 |
 |
2019.04.07 実地の岩場に慣れるために鹿沼郊外の古賀志山へ行って来ました。 |
 |
2019.04.06 鈴鹿山系 藤原岳へ福寿草を見に登って来ました。 |
 |
2019.04.06 弘法山へ桜の花見ハイクを行いました。 |
 |
2019.03.31 西丹沢 ミツバ岳~屏風岩山へミツマタ鑑賞の山行を行いました。 |
 |
2019.03.23~24 南会津の観音山へ雪を楽しみました。 |
 |
2019.03.21 三毳山へカタクリ鑑賞のハイクを行いました。 |
 |
2019.03.16~17 野麦峠の南の寂峰 鎌ヶ峰へ雪山山行を行いました。 |
 |
2019.03.10 駿河湾と富士山を見ながら沼津アルプスを歩きました。 |
 |
2019.03.09~10 上越 荒沢山の雪山を天気・雪の状態よく気持ちよく登れました。 |
 |
2019.03.03~04 奥鬼怒の最奥、雪深い日光澤温泉を訪ねました。 |
 |
2019.02.23 吾妻耶山へ雪山の練習で登りました。 |
 |
2019.02.18 天城山へ東京、大阪から合同し、登りました。。 |
 |
2019.02.17 高松山へ河津桜山行を楽しみました。 |
 |
2019.02.16~17 南会津の雪の名山 大戸岳へ登りました。 |
 |
2019.02.16 奥武蔵 二子山~大机山 踏み跡薄い山を歩きました。 |
 |
2019.02.03 宝登山へ蝋梅鑑賞ハイクを行いました。 |
 |
2019.01.28 三浦半島 三浦富士~武山~城ヶ島を歩きました。 |
 |
2019.01.27 高尾山でシモバシラの花に出会うことができました。 |
 |
2019.01.26~27 湯西川温泉近くの葛老山に登りました。 |
 |
2019.01.19~20 東天狗岳へ登り、北八ヶ岳を縦走しました。 |
 |
2019.01.13. 房総富山へ水仙ハイクを楽しみました。 |
 |
2019.01.06. 恒例の鍋ハイクを今年も大野山で行いました。 |
 |
2019.01.02. 悪天候の中、谷川岳に登頂しました。 |
 |
2018.12.27~29 蔵王連峰 水引入道~屏風岳を目指しましたが吹雪の為、途中引き返しました。
|
 |
2018.12.23 クリスマスハイクを高尾山で楽しみました。 |
 |
2018.12.15 丹沢の大山の北部にある三峰山山行を味わいました。
|
 |
2018.12.09 肌寒い一日、丹沢鍋割山で鍋焼きうどんを頂きました。 |
 |
2018.12.09 横浜つながりの森を散策しました。 |
 |
2018.12.08 第1回関東ブロック女性交流登山が北関東の太平山、晃石山で行われました。 |
 |
2018.12.02 奥武蔵 伊豆ヶ岳で秋の名残を味わいました。 |
 |
2018.11.27~28 信州 戸倉山に登りました。 |
 |
2018.11.24 軽井沢近くの岩山 恩賀高岩に登りました。 |
 |
2018.11.18 奥多摩 御岳山~大岳山~鋸山を歩きました。 |
 |
2018.11.17~18 信仰の山 七面山へ登りご来光を拝みました。
|
 |
2018.11.13~15 台湾 玉山に登りました。 |
 |
2018.11.11 東京みなみ地区ハイキングを武蔵五日市郊外の横入り沢で行いました。 |
 |
2018.11.10 気象ハイキングを鴈ヶ腹摺山で行いました。 |
 |
2018.11.04 上信国境 荒船山を楽しみました。 |

|
2018.10.28 奥多摩 小怒田尾根高黒岩のバリエーションを登りました。 |
 |
2018.10.28 南高尾を高尾山の外周を時計回りに歩きました。 |
 |
2018.10.21~22 妙義山の沢はきつかった。 |
 |
2018.10.20 久しぶりに小樽労山の皆さんと山行を共にしました。 |
 |
2018.10.14~16 黒部峡谷 下の廊下を歩いて来ました。 |
 |
2018.10.13 日光白根山へ登って来ました。 |

|
2018.10.12~14 雨飾山に登り、紅葉の大展望を楽しみました。 |
 |
2018.10.05~06 安達太良連峰 鬼面山~箕輪山へ紅葉を楽しみました。 |
 |
2018.09.23~24 八ヶ岳夏沢峠やまびこ荘へ動物鑑賞の登山を行いました。 |

|
2018.09.17 集中山行が中止の為、足慣らしで海沢谷から大岳山を歩きました。 |
 |
2018.09.09 滝子山へ集中山行の足慣らしの為に登りました。 |
 |
2018.08.26~28 南ア北岳へ リハビリ山行を行いました。 |
 |
2018.08.26~27 中央アルプスを縦走しました。 |
 |
2018.07.08 奥多摩 真名井沢遡行を行いました。 |
 |
2018.06.23 南秋川小坂志川湯場ノ沢でウォーターウォーキングを味わいました。 |
 |
2018.05.27 丹沢表尾根から塔ノ岳へ登りました。 |
 |
2018.05.26 奥日光 切込湖・刈込湖をハイキングしました。 |
 |
2018.05.10~12 残雪の槍ヶ岳・大喰岳を登りました。 |
 |
2018.05.04~05 尾瀬アヤメ平へ雪見ハイキングを行いました。 |
 |
2018.04.28~29 日光温泉ヶ岳へ残雪の山行を試みましたが? |
 |
2018.04.22 奥多摩御前山へ花を楽しんで来ました。 |
 |
2018.04.22 外秩父七縦走ハイキング大会に今年も参加しました。 |

|
2018.04.21 上州の岩山 岩櫃山でプチスリルを味わいました。 |
 |
2018.04.12 上野原郊外の坪山で満開のヒカゲツツジに会うことができました。 |
 |
2018.04.08 生藤山でお花見ハイキングを楽しみました。 |

|
2018.04.01 春の公開ハイキングを丹沢山麓弘法山で行いました。 |
 |
2018.03.25 浅草~上野~神田~青山と桜見物をしながらウォーキングを楽しみました。 |
 |
2018.03.24~27 高野山に登り熊野古道小辺路を熊野本宮大社まで歩きました。 |
 |
2018.03.18 公開ハイキングを景信山~小下沢梅林で行いました。 |
 |
2018.03.17~18 南会津 大白森山へ静かな雪山山行を楽しみました。 |
 |
2018.03.11~12 上信国境山群 栂ノ頭の雪山を登りました。 |
 |
2018.03.10 鬼怒川の奥山 三依山の雪山を歩いて来ました。 |
 |
2018.03.06 残雪の瑞牆山を歩いて来ました。 |
 |
2018.03.03 東海道由比近くの浜石岳へ登りました。 |

|
2018.03.03 八ヶ岳連峰 権現岳に登りました。 |
 |
2018.03.03 高尾山近くの草戸山へお試し山行を行いました。 |
 |
2018.02.24 上越国境前衛の湯蔵山~高倉山の雪山登山を行いました。 |
 |
2018.02.18 気象予報士野尻先生を囲んで、三浦半島大楠山で気象ハイクを行いました。 |
 |
2018.02.10~11 北八ヶ岳 しらびそ小屋周辺で雪の散策を行いました。 |
 |
2018.02.04 長瀞アルプス~宝登山へのハイキングを行いました。 |
 |
2018.01.27~28 北八ヶ岳の天狗岳で雪山の大展望を楽しみました。 |
 |
|
 |
2018.01.14 伊豆網代温泉付近をウォーキングしました。
|
 |
2018.01.13 箱根金時山へ富士見登山を行いました。 |
 |
2018.01.06 新春恒例の鍋ハイクを今年も大野山で行いました。 |
 |
2018.01.06 高尾プチバリルートを登りました。 |
 |
2017.12.23 高尾山へダイアモンド富士を見に行きました。 |
 |
2017.12.16~17 上越国境の小出俣山を目指しましたが大雪の為、引き返しました。 |
 |
2017.12.10 西丹沢 大室山へ地図読み登山を行いました。 |
 |
2017.12.09 三浦半島 三崎周辺でシーサイドハイクを行いました。 |
 |
2017.12.02 内房 鋸山で東京湾の展望と日本寺を歩きました。 |
 |
2017.11.24 小楢山へ晩秋を味わいました。 |
 |
2017.11.19 奥武蔵 蕨山で晩秋を体験しました。 |
|
2017.11.12 東京みなみ地区交流会を交流ハイクを日和田山~巾着田で行いました。 |
 |
2017.11.11~12 東京女性ネットワーク主催する原発被災地福島を訪ねてに参加しました。 |
 |
2017.11.09 紅葉の八海山を目指しましたが? |
 |
2017.11.05 初冬の上州武尊山を味わいました。 |
 |
2017.11.03~04 小金沢連嶺~牛ノ寝通りの紅葉山行を行いました。 |
 |
2017.10.09 鶴川 小焼沢右俣を遡行しました。 |
 |
2017.10.08~09 紅葉を求めて東吾妻山~一切経山周辺を歩きました。 |
 |
2017.09.30~10.01 紅葉の北岳山行を楽しみました。 |
 |
2017.09.27 奥武蔵生川大持沢でウォーターウォーキングを楽しみました。 |
 |
2017.09.24 南秋川 熊倉沢左俣 東沢を遡行しました。 |
 |
2017.09.04 奥秩父鶏冠山の岩稜帯を登りました。 |
 |
2017.09.03 奥多摩小坂志川でウォーターウォーキングを楽しみました。 |
 |
2017.08.25~09.02 全国労山会員の有志でカザフスタンの風光を味わう旅をしてきました。 |
 |
2017.08.27 毎年、恒例のおでんハイクを今年も高尾山一丁平で楽しみました。
|
 |
2017.08.26 東北 月山山行を行いました。 |
 |
2017.8.19~21 西穂高~ジャンダルム~奥穂高岳を縦走しました。 |
 |
2017.8.19~20 奥秩父 国師ヶ岳~乾徳山を縦走しました。 |
 |
2017.8.19~20 南ア 鳳凰三山を縦走しました。 |
 |
2017.8.10~12 涸沢から涸沢岳と奥穂高岳を往復しました。 |
 |
2017.8.06~10 白山と荒島岳の二つの名山を登りました。
|
 |
2017.8.05 玉原高原を散策し、ブナの美林とラベンダーを味わいました。 |
 |
2017.8.05 奥多摩シダクラ沢の遡行を楽しみました。 |
 |
2017.7.22~24 南ア 塩見岳~蝙蝠岳を往復しました。 |
 |
2017.7.18~19 加賀白山に登りました。 |
 |
 |
2017.7.13~17 北海道の知床半島を縦走し、多くの自然に出会いました。 |
 |
2017.09 日光鳴虫山で公開ハイキングを行いました。 |
 |
2017.09 近郊の高尾 小下沢でウォーターウォーキングを楽しみました。 |
 |
2017.06~07 東北の薬師岳と早池峰山に登り、ハヤチネウスユキソウをはじめ多くの草花に会いました。 |
 |
2017.01~02 奥秩父国師ヶ岳~乾徳山を縦走し、奥秩父らしい雰囲気を味わいました。 |
 |
2017.06.18 公開ハイキング教室の実践教室を笠取山で行い、多摩川源頭の水を味わいました。 |
 |
2017.06.17~18 三つ峠山へ都連女性ネットの交流山行を行いました。 |
 |
2017.06.04 陣馬山周辺で東京みなみ地区連盟のクリーンハイクを行いました。 |
 |
2017.06.03 奥多摩 軍刀利沢の遡行を楽しみました。 |
 |
2017.05.28 公開ハイキング教室 地図読み実習を三浦半島大楠山で行いました。 |
 |
2017.05.19~21 残雪の槍ヶ岳山行を楽しみました。 |
 |
2017.05.20 丹沢 大山へ俳句とグルメ山行を行いました。
|
 |
2017.05.14~16 雨飾山へ残雪山行を行いました。 |
 |
2017.05.14 滝子南陵から浜立山に登りました。 |
 |
2017.05.06 丹沢表尾根から塔ノ岳を目指しました。 |
 |
2017.05.03~05 三岩岳~会津駒ヶ岳の雪山縦走を味わいました。 |
 |
2017.04.24~26 東北の名峰 残雪の和賀岳に登って来ました。 |
 |
2017.04.22~23 上越国境付近のネコブ山を目指しましたが? |
 |
2017.04.22 思親山の東海自然歩道で春を味わいました。 |
 |
2017.04.22 西上州 黒滝山~物語山まで地図読み山行とアカヤシオを楽しみました。 |
 |
2017.04.16 西丹沢 屏風岩山へ毎年恒例のミツマタを見に行きました。 |
 |
2017.04.14~15 奥日光 温泉ヶ岳で残雪の景色を味わいました。 |
 |
2017.04.11 越後白山の残雪登山を行いました。 |
 |
2017.04.10 新潟 角田山へ雪割草とカタクリの花山行を行いました。 |
 |
2017.03.25 丹沢 加入道山~大室山の山行を行いましたが登山中、大きな落石がありました。 |
 |
2017.03.20 相模湖湖畔の石老山に一足早い春を楽しみました。 |
 |
2017.03.19~20 男鹿山塊 男鹿山を目指しました。 |
 |
2017.03.18~20 両白山地の野伏ヶ岳へ雪山山行を行いました。 |
 |
2017.03.12 筑波山へ行って来ました。
|
 |
2017.03.11 富士山麓の杓子山~鹿留山を地図読みで下りました。 |
 |
2017.03.05 松倉山へ会津の雪山を味わってきました。 |
 |
2017.03.04 三浦半島大楠山へ一足早い春を味わいました。
|
 |
2017.02.28 奥武蔵 官ノ山へ里山ハイキングを行いました。 |
 |
2017.02.22 上信国境の水ノ塔山へ雪を楽しでき
ました。 |
 |
2017.02.19 奥日光戦場ヶ原~湯元温泉までスノーハイクを楽しみました。 |
 |
|
2017.02.18~19 日光 太郎山西峰を目指しましたが時間が足らず引き返しました。 |
 |
2017.02.12 高松山へ登山と河津桜を楽しみました。 |
 |
2017.02.06 長瀞アルプス ロウバイが見頃でした。 |
 |
2017.02.04~05 上越 鹿俣山~獅子ヶ鼻山で雪山教室を行いました。 |
 |
2017.02.03~04 足尾山塊 中倉山~沢入山へ行きましたが予想外に雪が少ない状況でした。 |
 |
2017.01.28~29 上越の山、小出俣山に登り谷川岳の雄姿に感激しました。 |
 |
2017.01.28~29 北八が岳 天狗岳周辺の雪山山行を行いました。 |
 |
2017.01.28 入笠山でスノーハイクを楽しみました。 |
 |
2017.01.24 今年最初の沢登りを房総 湊川梨沢で行いました。 |
 |
2017.01.17~18 西伊豆 爪木崎~三浦(さんぽ)歩道を早春を訪ねて歩きました。 |
 |
2017.01.14 奥多摩笹尾根で雪見ハイキングを楽しみました。 |
 |
2017.01.04 今年の正月も恒例の新春鍋ハイクを大野山で行いました。 |
 |
2017.01.03 天神平より谷川岳を目指しましたが、強風で断念しました。 |
 |
2016.12.23 B級グルメ山行を鍋割山で行いました。 |
 |
2016.12.11 陣馬山~城山へ12月の穏やかな山行を楽しみました。 |
 |
2016.12.10 中央本線沿線の高柄山で地図読み山行を行いました。 |
 |
2016.12.07 大岡山の東工大キャンバスでスケッチハイクを行いました。 |
 |
2016.12.04 高尾山一丁平で冬のおでんハイクを楽しみました。 |

2016.11.26~29 熊野古道を歩きました。 |
 |
2016.11.26 箱根明星ヶ岳 記録的な11月の初雪を楽しみました。 |
 |
2016.11.20 蕨山へ奥武蔵の晩秋を味わいました。 |
 |
2016.11.13~16 四国 石鎚山と剣山へ登って来ました。 |
 |
2016.11.13 東京みなみ地区連盟の交流ハイクを横浜つながりの森で行いました。 |
 |
2016.11.12 秩父の岩山の二子山登山を楽しみました。 |
 |
2016.11.06~07 茨城県の奥久慈の月居山と奥久慈男体山を登りました。 |
 |
2016.11.06 東高尾の草戸山へ静かな里山歩きを味わいました。 |
 |
2016.11.03~04 南ア 小河内岳3802mに登りました。残念ながら体調不良で荒川岳、赤石岳への縦走はできませんでしたが素晴らしい景色を堪能しました。 |
 |
2016.10.30 秋の滝子山で紅葉を楽しみました。 |
 |
2016.10.27 10月の例会は気象予報士の野尻先生に山の気象の講義を頂きました。 |
 |
2016.10.23 一般の人も参加頂いた、公開ハイキングを大菩薩峠周辺で行いました。 |
 |
2016.10.19~21 志賀高原で紅葉を訪ねて散策しました。 |
 |
2016.10.15~16 東北 安達太良山で紅葉を楽しんできました。 |
 |
2016.10.15~16 北ア 焼岳に登ってきました。 |
 |
2016.10.13~14 東北の福島会津の長瀬川・観音寺川へ沢登りに行って来ました。 |
 |
2016.10.10~12 奥日光~皇海山~庚申山まで縦走しました。 |
 |
2016.10.09~10 東日本女性交流集会に出席しました。 |
 |
2016.09.24~25 苗場山~赤湯温泉へ秋を味わいに山行を行いました。 |
 |
2016.09.17~19 2016集中山行尾瀬周辺は天候が悪く中止になりました。 |
 |
2016.09.02~04 奥鬼怒 小湯沢から噴泉塔を目指しましたが帰路の廃道に苦労しました。 |
 |
2016.08.19~21 西穂高岳~奥穂高岳のジャンダルム縦走を行いました。 |
 |
2016.08.18~21 北アルプス薬師岳~黒部五郎岳~三俣蓮華岳を縦走しました。 |
 |
2016.08.06 大菩薩南部の大谷ヶ丸に地図読み山行を行いました。 |
 |
2016.07.31~08.01 南アルプス北岳に登り、ブロッケン現象に会うことが出来ました。 |
 |
2016.07.30~31 槍・穂高展望の山 常念岳と蝶ヶ岳登山を楽しみました。 |
 |
2016.07.23~24 北アルプス 白馬岳へ家族山行で頑張りました。 |
 |
2016.07.23~24 南アの野呂川小仙丈沢を遡行し、仙丈ヶ岳へ登りました。 |
 |
2016.07.19~21 北八が岳 白駒池~ニュウ付近の登山を味わいました。 |
 |
2016.07.15~18 北アルプス 雲ノ平~水晶岳~ブナ立尾根を縦走しました。 |
 |
2016.07.12~21 中国 四川省の大姑娘山の海外登山を味わいました。 |
 |
2016.07.10 夏山トレーニングとして奥多摩鷹巣山へ登りました。 |
 |
2016.06.24~7.05 スイスモンブラン周辺のトレッキングを楽しみました。 |
 |
2016.07.02 茅ヶ岳~金ヶ岳登山を行いました。 |
 |
2016.06.26 丹沢塔ノ岳を表尾根から目指しました。 |
 |
2016.06.18 越生あじさい山と大クスノキ鑑賞のハイキングを楽しみました。 |
 |
2016.05.29 ハイキング教室の地図読み実習を三浦アルプスで行いました。 |
 |
2016.05.14~16 残雪の槍ヶ岳を満喫しました。 |
 |
2016.05.05~08 屋久島 宮之浦岳を目指しました。 |
 |
2016.05.07 関東のアルプスシリーズ今回は湘南アルプスを楽しみました。 |
 |
2016.04.30~08 東北焼石連峰 牛形山へ登ってきました。 |
 |
2016.04.24 滝子山へ二つのルートで登り、合流しました。 |
 |
2016.04.24 宇都宮アルプスを歩きました。 |
 |
2016.04.20 上野原郊外の坪山へヒカゲツツジ鑑賞の登山を行いました。 |
 |
2016.04.08~10 南会津の秘峰 城郭朝日山を目指しましたが寸前で時間切れ引返しました。 |
 |
2016.04.03 栃木県の太平アルプスに観桜の山旅を行いました。 |
 |
2016.04.02 中央本線沿線のお坊山と米沢山付近で地図読み山行を行いました。 |
 |
2016.03.26 春の鎌倉アルプスを味わいました。 |
 |
|
 |
2016.03.12 伊豆天城峠で早春を味わいました。 |
 |
2016.03.05 上高地でスノーハイクを楽しみました。 |
 |
2016.03.05 丹沢 塔ノ岳に登りました。 |
 |
2016.03.05 中央本線沿線 権現山の地図読み登山を楽しみました。 |
 |
2016.02.21 公開ハイキングを南高尾 草戸山で行いました。 |
 |
2016.02.12~13 袋田の滝から奥久慈男体山へ縦走しましたが思わぬ凍った雪道に苦戦しました。
https://youtu.be/DYKiTsV_nFw
|
 |
2016.02.07 奥多摩 大岳山へ雪見山行を行いました。 |
 |
2016.01.30~31 栃木の三依山の雪山山行を楽しみました。 |
 |
2016.01.31 中央本線藤野駅南の日蓮アルプスに行きました。 |
 |
2016.01.24 雪の奥多摩 御前山を目指しましたが? |
 |
2016.01.10 三頭山の陽だまり山行を楽しみました。 |
 |
2016.01.09~10 会津の雪山、大博多山に登りました。 |
 |
2016.01.04 今年も恒例の大野山鍋ハイクを行いました。
10年、10回目です。 |
 |
2016.01.03 お正月の谷川岳を登りました。 |
 |
2016.01.01 2016の初日の出を丹沢鍋割山で迎えました。 |
 |
2015.12.27~29 八ヶ岳連峰の権現岳へ雪山山行を行いました。 |
 |
2015.12.06 三ッ峠山へ富士見ハイキングを行いました。 |
 |
2015.12.05 今年最後の沢登りとして丹沢 中津川
二十女沢を味わいました。 |
 |
2015.12.05 奥湯河原天照山の散策を行いました。 |
 |
2015.11.29 公開ハイキングを陣馬山で行いました。 |
 |
2015.11.23 百蔵山に登り日本三奇橋の猿橋を見学して帰りました。 |
 |
2015.11.22 富士山麓の石割山に登り忍野八海を散策しました。 |
 |
2015.11.20~21 中央アルプス将棊頭山の静かな山に登りました。 |
 |
2015.11.14~17 さんかくてん30周年記念山行として台湾の最高峰の玉山に登りました。 |
 |
2015.11.08 東京みなみ地区連盟の交流会を武蔵五日市郊外の広徳寺~小峰公園で行いました。 |
 |
2015.11.05~06 箱根外輪山を縦走しました。 |
 |
2015.10.31 妙義山の岩の変化を楽しみました。 |
 |
2015.10.31 丹沢四十八瀬川ミズヒ沢を遡行しました。 |
 |
 |
2015.10.29~30 南アルプス塩見岳を目指しましたが山頂直下で急病を発症し、ヘリコプターで搬送されました。 |

|
2015.10.17~18 奥父笠取山へ秋を楽しみました。 |
 |
2015.10.11 集中山行2015 飯縄山コースを登りました。 |

|
2015.10.10~12 集中山行2015 高妻山コースは虫倉山、高妻山、黒姫山を登りました。 |
 |
2015.10.10~11 集中山行2015 戸隠・黒姫コースを頑張りました。 |
 |
2015.10.10~11 集中山行2015 沢コースは鳥居川支流七曲り沢左俣の予定でしたが雨で? |
 |
2015.10.10~12 集中山行2015 スケッチハイクコースは戸隠の高原と寺社仏閣を訪ね、スケッチをしました |
 |
2015.10.3~4 南ア鳳凰三山を縦走しました。 |
 |
2015.10.3~4 横尾から涸沢へ紅葉を楽しみました |
 |
2015.09.19~22 北アルプス栂海新道を蓮華温泉~朝日岳~親知らずまで歩きました。 |
 |
2015.09.19~21 仙台市郊外の二口山塊名取川小松原沢の沢登りを行いました。 |
 |
2015.09.13 上野原郊外鶴川の菜久保沢で沢登りを行いました。 |
 |
2015.09.13 谷川岳へ子供達と登って来ました。 |
 |
2015.09.12~13 尾瀬沼から燧ヶ岳へ登りました。 |
 |
2015.09.12 奥多摩高水三山のハイキングを行いました |
 |
2015.09.06 伊豆天城山に登りました。 |
 |
2015.09.05~06 馬返しから富士山登頂をしました。 |
 |
2015.09.05~06 奥秩父ナメラ沢~雁坂峠の沢山行を楽しみました。 |
 |
2015.08.30 恒例のおでんハイクは雨で途中の場所に変更になり実施しました。 |
 |
2015.08.21~22 中央アルプスの沢 太田切川の西横川を遡行して来ました。 |
 |
2015.08.15~16 会津駒ヶ岳登山を楽しみました。 |
 |
2015.08.09~11 北アルプス五竜岳~キレット~鹿島槍ヶ岳を縦走しました。 |
 |
2015.07.31~8.02 東北 二口山塊の大行沢支流カケス沢左俣を遡行しました。 |
 |
2015.08.01 耐暑訓練として筑波山に登りました。 |
 |
2015.07.29~30 鳥海山へ万助道から登りました。 |
 |
2015.07.24~26 北アルプス雪倉岳~朝日岳を縦走しました。 |
 |
2015.07.19 奥多摩熊倉沢の沢登りを楽しみました。 |
 |
2015.07.11~12 尾瀬片品川中ノ岐小淵沢の沢登りを行いました。沢上部の小淵沢田代は素晴らしい。 |
 |
2015.06.29 会津田島郊外の高清水公園へヒメサユリ鑑賞のハイキングを楽しみました。 |
 |
2015.06.27~29 吾妻連峰を縦走しました。 |

|
2015.06.20 奥日光高山~千手ヶ浜でクリンソウ鑑賞のハイキングを楽しみました。 |
 |
2015.06.20 奥多摩小坂志川本流で沢教室を行いました。 |
 |
2015.06.13 ハイキング教室の卒業ハイクを奥秩父金峰山で行いました。 |
 |
2015.06.07 2015クリーンハイク(清掃登山)を奥武蔵・関八州見晴台付近で行いました。 |
 |
2015.06.02 小金井公園内の江戸東京博物館でスケッチハイキングを行いました。 |
 |
2015.05.30 ハイキング講座の地図読み実習を奥武蔵 子ノ権現付近で行いました。 |
 |
2015.5.24~26 上高地の花を楽しみ残雪の槍ヶ岳を登りました。 |
 |
2015.5.21~22 佐渡島の花山行を今年も楽しみました。 |
 |
2015.05.17 花を訪ねて赤城山へ行きました? |
 |
2015.05.13 伊豆半島 城ヶ崎で二つの吊り橋を訪ねて
ウォーキングをしました。 |
 |
2015.05.02~04 雪山山行 頚城山塊昼闇山を目指しましたが雪の状態が悪く頂上手前で断念しました。 |
 |
2015.05.03 御坂山塊の釈迦ヶ岳~黒岳の登山を楽しみました。 |
 |
2015.04.30 上野原郊外の坪山へ花観賞のハイキングを行いました。 |
 |
2015.04.25~26 伊豆狩野川土手と八丁池をハイキングしました。 |
 |
2015.04.25 滝子山近くの岡松ノ峰へ地図読み登山を行いました。 |
 |
2015.04.11~12 昨年12月に大雪で途中断念したタカマタギに登りました。 |
 |
2015.04.05 西丹沢屏風岩山へ毎年のミツマタ鑑賞の登山を行いました。 |
 |
2015.04.01 横浜三渓園でスケッチハイキングを行いました。 |
 |
2015.03.29 秩父大ドッケへ福寿草鑑賞の登山を行いました。 |
 |
2015.03.28 谷川岳に登頂し谷川連峰の大展望を楽しみました。 |
 |
2015.03.22 滝子山へ足慣らし山行を行いました。 |
 |
2015.03.22 八ヶ岳連峰赤岳に登頂しました。 |
 |
2015.03.15 日光鳴虫山登山を行いました。 |
 |
2015.03.11 湯河原南郷山から幕山まで梅見のハイキングを楽しみました。 |

|
2015.02.14~15 北八ヶ岳で冬の集中山行を行いました。 |
 |
2015.01.31~02.01 栃木上三依塩原温泉口駅近くの白倉山に登りました。 |
 |
2015.01.25 上野原郊外の能岳~八重山で公開ハイキングを行いました。 |
 |
2015.01.24 奥多摩笹尾根の丸山~大羽根山へ雪見山行を行いました。 |
 |
2015.01.17~18 上高地でスノーシュウハイクを楽しみました。 |
 |
2015.01.11~12 栃木 中三依の白倉山を登りました。 |
 |
2015.01.11 三浦半島の雨崎、剱崎の海岸を歩きマグロ料理を堪能しました。 |
 |
2015.01.05 大野山で毎年恒例の新春鍋ハイクを楽しみました。 |
 |
2014.12.27~28 年末の雪山山行を恵那山で行いました。 |
 |
2014.12.23 丹沢鍋割山で年末山行を楽しみました。 |
 |
2014.12.13~14 上越タカマタギで雪山教室を行いました。 |
 |
2014.12.10 初冬の西丹沢加入道山を楽しみました。 |
 |
2014.12.07 天覧山で岩場の基礎練習を行いました。 |
 |
2014.12.06 落ち葉を踏みしめながら陣馬山ハイクを楽しみました。 |
 |
2014.11.30 仏果山と宮ヶ瀬湖で最後の秋を楽しみました。 |
 |
2014.11.30 奥武蔵高山不動付近で地図読みハイクを行いました。 |
 |
2014.11.30 奥多摩川苔山を歩いて来ました。 |
 |
2014.11.23 さんかくてん公開ハイキングを湯河原/城山で行いました。 |
 |
2014.11.22~23 上州武尊山へ雪山山行を行いました。 |
 |
2014.11.15~16 瑞牆山カンマンボロンコースと金峰山を登りました。 |
 |
2014.11.15 奥多摩鹿倉山で紅葉を楽しみました。 |

|
2014.11.15 丹沢大山へ石尊沢から登りましたが? |
 |
2014.11.15 北ア燕岳への登頂を目指しましたが、視界悪く、目前で引き返しました。 |
 |
2014.11.11 奥秩父金ヶ岳を北西稜線から登りました。 |
 |
2014.10.26~29 韓国の山 月出山と金井山に登り観光を楽しみました。 |
 |
2014.10.25~26 裏妙義の沢と岩峰を楽しみました。 |
 |
2014.10.25 岩殿山ハイキングを行いました。 |
 |
2014.10.25 小金沢連嶺で秋の景色を味わいました。 |
 |
2014.10.18~19 安達太良山の紅葉を楽しみました。 |
 |
2014.10.17~19 黒部峡谷 下の廊下を歩きました。 |
 |
2014.10.18 奥秩父乾徳山を楽しみました。 |
 |
2014.10.18 奥秩父甲武信ヶ岳を訪ねました。 |
 |
2014.10.17 丹沢鍋割山ハイクを行いました。 |
 |
2014.10.11 滝子山の笹子川大鹿沢:柏木沢の沢登りを行いました。 |
 |
2014.10.04~05 八丈島の登山と観光を楽しみました |
 |
2014.09.27~28 待望の南ア北岳に登りました。 |
 |
2014.09.27 御正体山に一足早い秋を楽しみに行きました。 |
 |
2014.09.24 巾着田周辺で秋を味わいました。 |
 |
2014.09.20~21 東北 秋田の森吉山の近くのノロ川の桃洞沢を遡行し、赤水沢を下降しました。 |
 |
2014.09.13~14 集中山行 沢コースはゼニイレ沢を遡行して白毛門を登りました。 |
 |
2014.09.14 集中山行 日帰りコースは谷川岳を往復しました。 |
 |
2014.09.13~14 集中山行 平標山~谷川岳コースを歩きました。 |
 |
2014.09.13~14 集中山行 蓬峠~谷川岳コースを楽しみました。 |
 |
2014.09.14~15 集中山行スケッチハイクグループは碓氷峠・めがね橋と一の倉沢へのスケッチハイキングを行いました。 |
 |
2014.09.05 茅ヶ岳登山を楽しみました。 |
 |
2014.08.31 夏の終わりに霧ヶ峰散策を行いました。 |
 |
2014.08.23~24 谷川連峰の茂倉岳へ茂倉谷から登りました。 |
 |
2014.08.20 奥多摩御岳山へレンゲショウマの花鑑賞のハイクを行いました。 |
 |
2014.08.12~13 北ア白馬岳登山を楽しみました。 |
 |
2014.07.25~27 片品川流域の根羽沢の沢登りと鬼怒沼を楽しみました。 |
 |
2014.07.26~27 北ア五竜岳~鹿島槍ヶ岳の縦走は諦め五竜岳だけ登りました。 |
 |
2014.07.20 秋川の支流小坂志川湯場沢で沢登を行いました。 |
 |
2014.07.18~20 加賀白山で花を楽しみ郡上八幡での散策を楽しみました。 |
 |
2014.07.17~18 北八ヶ岳の北横岳と八子ヶ峰で夏を楽しみました。 |
 |
2014.07.08 奥多摩 小坂志川ウルシヶ沢の沢登りを行いました。 |
 |
2014.07.05~06 東北焼石岳へ花の山行を行いました。 |
 |
2014.06.15 奥多摩 惣角沢で沢登を行いました。
|
 |
2014.06.14 入笠山ハイキングで初夏の花々を楽しみました。 |
 |
2014.06.09 百名山 九州の祖母山に登ってきました。 |
 |
2014.06.06~08 久住連峰でミヤマキリシマを楽しみました。 |
 |
2014.06.01 棒ノ折山でクリーンハイクを行いました。 |
 |
2014.05.24~25 苗場山から赤湯まで下る予定でした想定外の残雪に阻まれました。 |
 |
2014.05.24公開講座の地図読みハイキングを奥武蔵高山不動尊付近で行いました。 |
 |
2014.05.17~18 花の佐渡島山行を楽しみました。 |
 |
2014.05.17 中央本線沿線高柄山を懸命に歩きました。 |
 |
2014.05.14 甲武相国境の熊倉山、生藤山、陣馬山の新緑を楽しみました。 |
 |
2014.05.10~11 江東区若洲キャンプ場でキャンプの練習を行いました。 |
 |
2014.05.10 箱根 神山~冠ヶ岳を歩きました。 |
 |
2014.05.03~05 連休の雪山山行は高妻山、乙妻山で行いました。 |
 |
2014.05.01 丹沢山麓の渋沢丘陵から震生まで歩きました。 |
 |
|
 |
2014.04.27 寂惝尾根から滝子山に登りました。 |
 |
2014.4/19~20 谷川連峰仙ノ倉山を北尾根ルートから登りました。 |
 |
2014.4/19 秩父市郊外の美ノ山へ桜ウォーキングを楽しみました。 |
 |
2014.4/16~18 関西の山 西六甲山を縦走しました。 |
 |
2014.4/12~13 飯田市郊外の風越山登山と桜名所見物を行いました。 |
 |
2014.4/12奥多摩の新緑の尾根を歩きました。 |
 |
2014.4/06 西丹沢 屏風岩山へミツマタ観賞の山行を行いました。 |
 |
2014.4/05 秩父 大ドッケへ福寿草山行を行いました。 |
 |
2014.03/22~23 上越国境の雨ヶ立山で雪山山行を行いました。 |
 |
2014.03/20 熱海十国峠~湯河原までの春のハイキングを楽しみました。 |
 |
2014.03/16 埼玉県鳩山町の郊外の里山「石坂の森」で地元のNPOの皆さんと野鳥探鳥のハイキングを楽しみました。 |
 |
2014.03/08~09 冬の集中山行を湯の丸高原一帯で行いました。 |
 |
2014.03/08 大井松田郊外の高松山で早い春を楽しみました。 |
 |
2014.03/01 雪の景信山でほかほかおでん雪見山行を行いました。 |
 |
2014.02/03 宝登山と長瀞アルプスで陽だまりハイキングを行いました。 |
 |
2014.01/25 中央本線沿線の鶴ヶ鳥屋山で雪見登山を行いました。 |
 |
2014.01/18 鎌倉お汁粉ハイクを今年は江ノ島近くで行いました。 |
 |
2014.01/11~12 霧ヶ峰 車山高原でスノーシューとスキーを楽しみました。 |
 |
2014.01/12 高尾山でシモバシラの花を観賞しました。 |
 |
2014.01/05 今年も年初めは大野山で鍋ハイクを行いました。 |
 |
2013.12/21~22 八ヶ岳連峰 西天狗岳で雪山入門山行を行いました。
|
 |
2013.12/15 奥多摩六石山から山ノ神尾根を地図読みで下りました。 |
 |
2013.12/14 大山登山と豆腐料理を楽しみました。 |
 |
2013.12/12 奥武蔵 伊豆ヶ岳~子ノ権現へ初冬のハイキングを行いました。 |
 |
2013.12/08 公開ハイキングを箱根金時山で行いました。 |
 |
2013.12/02 上州のトンガリ山/戸神山に登って来ました。 |
 |
2013.12/01 奥多摩川乗山で静かな初冬の山行を行いました。 |
 |
2013.11/30 奥武蔵 関八州見晴台に最後の秋を味わいました。 |
 |
2013.11/23 小金沢蓮嶺の真木川赤岩沢遡行と雁ヶ腹摺山に登ってきました。 |
 |
2013.11/23 東京郊外の草花丘陵を歩きました。 |
 |
2013.11/17 公開ハイキングを伊豆葛城山~発端丈山で行い、楽しく過ごしました。 |
 |
2013.11/12 甲武相国境の熊倉山~陣場山で秋を味わいました。 |
 |
2013.11/6 西沢渓谷の紅葉めぐりを行いました。 |
 |
2013.11/3 奥秩父2日目は瑞牆山の岩稜パノラマコースを楽しみました。 |
 |
2013.11/2 奥秩父1日目は横尾山をのんびり楽しみました。 |
 |
2013.10/31~11/1 霧積温泉から鼻曲山の温泉と紅葉を楽しみました。 |
 |
2013.10/27 岩殿山の歴史と岩の道を歩きました。 |
 |
2013.10/18~20 吾妻連峰を縦走しました。 |
 |
2013.10/17 奥多摩/三頭山へブナの森を楽しみました。 |
 |
2013.10/12~14 北ア朝日岳から栂海新道を通り、親不知まで歩きました。 |
 |
2013.10/12~14 神津島の山 天上山に登りました。 |
 |
2013.10/6~7 尾瀬燧ヶ岳に登り紅葉を楽しみました。 |
 |
2013.09/21~23 集中山行雲取山 長沢背稜線より雲取山を目指しました。 |
 |
2013.09/22~23 集中山行雲取山 鴨沢より雲取山を目指し、三峰へ下りました。 |
 |
2013.09/22~23 集中山行雲取山 三峰口より雲取山を目指しました。 |
 |
2013.09/21~23 集中山行雲取山の沢コースは大雲取谷を遡行しました。 |
 |
2013.09/21~23 集中山行雲取山は三条ノ湯から雲取山を目指しました。 |
 |
2013.09/14 上野原郊外の鶴川の支流の大久保沢に沢登り山行を行いました。 |
 |
2013.09/4~13 アフリカの最高峰キリマンジャロに登頂しました。 |
 |
2013.09/01 毎年恒例のおでんハイクを高尾山一丁平で行い、親睦を深めました。 |
 |
2013.08/25~27 北アルプス 立山・剱岳から黒部川への山行を行いました。 |
 |
2013.08/25 中央本線沿線の滝子山へ足慣らし登山を行いました。 |
 |
2013.08/17~18 南アルプス 鳳凰三山の縦走を行いました。
|
 |
2013.08/04~06 北アルプス 蝶ヶ岳山行を行いました。 |
 |
2013.08/03~04 安達太良山塊 石筵川の沢登りを行い安達太良山に登りました。 |
 |
2013.07/26~28 北アルプス 奥穂高岳へ登りました。 |
 |
2013.7.20~21 富士登山を行いました。 |
 |
2013.7.13~14 南大菩薩連嶺の湯ノ沢峠から小金沢南嶺を縦走しました。 |
 |
2013.7.13 奥多摩 神戸川 クドレ沢右俣への沢登りを行いました。 |
 |
2013.7.9~10 八ヶ岳南部の主峰を縦走しました。 |
 |
2013.7.7 公開ハイキング教室を大菩薩峠周辺で行いました。 |
 |
2013.6.30 北海道の利尻富士に登りました。 |
 |
2013.6.29 地図読みハイクを奥武蔵スカリ山付近で行いました。 |
 |
2013.6.23 四阿山と根子岳で花を楽しみました。 |
 |
2013.6.16 奥日光 高山付近でクリンソウの花に感激しました。 |
 |
2013.6.15 高尾山へ石斛の花の鑑賞ハイクを行いましたが、残念ながら花には会えませんでした。 |
 |
2013.6.8~9 奥秩父 和名倉山山行を行いました。 |
 |
2013.6.8~9 神戸の裏庭の東六甲を縦走しました。 |
 |
2013.6.8~9 奥秩父 和名倉山の地図読み山行を行いました。 |
 |
2013.6.8 丹沢 セドノ沢右俣の沢登りを楽しみました。 |
 |
2013.6.2 奥武蔵 関八州見晴らし台付近でクリーンハイク(清掃ハイク)を行いました。 |
 |
2013.5.25 丹沢小草沢に今年の沢慣らしを行いました。 |
 |
2013.5.20~21 佐渡島へ高山植物観賞登山を行いました。 |
 |
2013.5.18 大菩薩南部の小金沢連嶺の登山を楽しみました。 |
 |
2013.5.3~5 北ア 白馬岳へ雪山山行を行いました。 |
 |
2013.5.3~4 丹沢山塊 丹沢山~塔ノ岳~鍋割山を縦走しました。 |
 |
2013.5.1 外房 勝浦付近で潮騒ウォーキングを楽しみました。 |
 |
2013.4.29 中央本線沿線 滝子山へ足慣らし山行を行いました。 |
 |
2013.4.20 湯河原 城山でハイキングを楽しみました。 |
 |
2013.4.13~14 奥志賀 岩菅山へ雪山登山を行いました。 |
 |
2013.4.06 栃木県佐野市郊外の三毳山へカタクリ鑑賞のハイキングを行いました。 |
 |
2013.4.06 大井町から大森そして京浜運河沿いに天王洲アイルまでウォーキングしました。 |
 |
2013.3.31 丹沢 ミツバ岳~屏風岩山にミツマタの花の鑑賞登山を行いました。 |
 |
2013.3.30 秩父 大ドッケへ福寿草山行を行いましたが、天候が悪く途中引き返しました。 |
 |
2013.3.16~17 水上付近の高檜山へ雪山山行を行いました。 |
 |
2013.3.16~17 三ッ峠山へ富士見登山を行いました。 |
 |
2013.3.3 三浦半島 塚山公園から田浦梅林まで歴史と梅を訪ねてハイキングしました。 |
 |
2013.2.17~19 白川郷から越中方面をスケッチハイクの旅をしました。 |
 |
2013.2.24 四尾連湖から蛾ヶ岳を目指しましたが時間が足らず引き返しました。 |
 |
2013.2.9~11 冬の集中山行を湯ノ丸高原付近で行いました。 |
 |
2013.1.29 上野原郊外の里山、能岳~八重山を楽しみました。 |
 |
2013.1.27 観音崎周辺のウォーキングを行いました。
|
 |
2013.1.26 恒例の鎌倉お汁粉ハイキングを行いました。 |
 |
2013.1.19~20 群馬県水上市の郊外の大峰山で雪山体験教室を行いました。 |
 |
2013.1.19 高尾山へシモバシラの花を見に行きましたが大雪が残り鑑賞できませんでした。 |
 |
2013.1.18 上州 沼田郊外のとんがり山 戸神山へ行ってきました。 |
 |
2013.1.13 三浦半島 雨崎海岸~剱崎海岸までの磯歩きと温泉・寿司を楽しみました。 |
 |
2013.1.10 千葉県内房の鋸山ハイキングを行いました。 |
 |
2013.1.05 お正月恒例の鍋ハイクを今年も大野山で行いました。 |
 |
2012.12.25 奥多摩 川苔山~真名井北稜を地図読み山行を行いました。 |
 |
2012.12.23 沼津アルプスを歩き、名物の寿司を味わいました。 |
 |
2012.12.16 恒例のおでんハイク高尾山を今年は12月に楽しみました。 |
 |
2012.12.08 埼玉県鳩山町の里山「石坂の森」で自然観察会を行いました。 |
 |
2012.12.02 あの中央高速道大事故の時、真上の笹子雁ヶ腹摺山いました。 |
 |
2012.11.27 奥多摩むかし道を散策しました。 |
 |
2012.11.25 筑波山へ末石さんと百名山達成を祝いました。 |
 |
2012.11.25 丹沢表尾根から塔ノ岳を目指しましたが、大渋滞でルートを変更しました。 |
 |
2012.11.17~18 黒川金山跡を探訪し、鶏冠山の景色を楽しみました。 |
 |
2012.11.11 東京みなみ地区連盟の交流ハイクを湯河原幕山周辺で行いました。 |
 |
2012.11.03~04 上州武尊山は思わぬ大雪でした。 |
 |
2012.11.03 赤城山で美しい霧氷を楽しみました。 |
 |
2012.10.27~28 奥多摩 雲取山へ紅葉山行を目指しましたが生憎の天候でした。 |
 |
2012.10.21箱根 金時山と仙石高原へススキ鑑賞ハイキングを行いました。 |
 |
2012.10.20~21 紅葉の百名山 安達太良山を楽しみました。 |
 |
2012.10.17~18 谷川岳天神平と一ノ倉沢出合を散歩しました。 |
 |
2012.10.16.~17 東北神室山塊を神室山~火打岳に紅葉山行をしました。 |
 |
2012.10.14 奥武蔵 日和田山付近で地図読みハイキングを行いました。 |
 |
2012.10.6~8 北ア 鹿島槍ヶ岳~八峰キレット~五竜岳を縦走しました。 |
 |
2012.10.6~7 会津の湿原の山 田代山と帝釈山へ行ってきました。 |
 |
2012.10.6~7 上越の沢 米子沢を遡行し巻機山に登りました。 |
 |
2012.9.22 道志山塊 御正体山へ秋を見に往きました。 |
 |
2012.9.15~16 集中山行日光でスケッチハイクを行いました。 |
 |
2012.9.15~16 集中山行日光で女峰山の長いコースを歩いてきました。 |
 |
2012.9.16 集中山行日光でスケッチハイキングを半月山で行いました。 |
 |
2012.9.15~16 集中山行日光で沢コースは柳沢川右俣~錫ヶ岳~柳沢川左俣を遡行しました。 |
 |
2012.8.26 奥多摩 御岳山にレンゲショウマの花の鑑賞ハイクに出かけました。 |
 |
2012.8.24~26 北アルプス 涸沢から奥穂高岳を登りました。 |
 |
2012.8.18 中央アルプス 孤峰 三ノ沢岳を登りました。 |
 |
2012.8.16~8.18 北アルプス 裏銀座コースを堪能しました。 |
 |
2012.8.18 中央アルプス 三ノ沢岳を訪れました。 |
 |
2012.8.10~13 北アルプス 裏銀座コースを縦走しました。 |
 |
2012.8.5~7 北ア 白馬岳~雪倉岳~朝日岳を縦走しました。。 |
 |
2012.7.27~29 北アルプス 表銀座コースを槍ヶ岳を目指して縦走しました。 |

|
2012.7.27~28 上越 湯檜曽川 東黒沢、ウツボギ沢の沢登り山行を行いました。 |
 |
2012.7.15~16 南アルプス 甲斐駒ケ岳を黒戸尾根から登りました。 |
 |
2012.7.01 滝子山を滝子沢から登りました。 |
 |
2012.6.24 クリーンハイクしながら東京をゆっくりと散歩しました。 |
 |
2012.6.24 上州の奇岩の山の嵩山(たけやま)へ行ってきました 。 |
 |
2012.6.23 夏山縦走に備えて南高尾ハイクを行いました。 |
 |
2012.6.11 奥秩父 男山・天狗山の新緑を味わいました。 |
 |
2012.6.11 奥秩父 御座山で満開のアヅマシャクナゲに感激しました。 |
 |
2012.6.9~10 北ア 霞沢岳を目指しましたが残雪が多く頂上目前で断念しました。 |
 |
2012.6.2 不老山へ季節の花ハイクを楽しみました。 |
 |
2012.5.28~29 伊豆西海岸へスケッチハイキングを行いました。 |
 |
2012.5.27 公開ハイキングを中央本線沿線の扇山~百蔵山で行いました。 |
 |
2012.5.26 滝子山へ寂シヨウ尾根の急登を登りました。 |
 |
2012.5.22~23 佐渡島で高山の花々鑑賞の山旅を行いました。 |
 |
2012.5.19 秩父 両神山へアカヤシオの花をたずねました。 |
 |
2012.5.13 奥秩父 乾徳山に富士と岩場を楽しみました。
|
 |
2012.5.3~6 連休の雪山山行を東北の夏油温泉周辺の山々を予定しましたが生憎の雨に駒ヶ岳だけ登りました。 |
 |
2012.5.5 日光の鳴虫山へアカヤシオの花を見に行きました。 |
 |
2012.29~30 丹沢の主脈縦走を行いました。 |
 |
2012.4.28 奥多摩 大塚山~日の出山までハイキングを楽しみました。 |
 |
2012.4.25 秩父熊倉山を聖尾根ルートで目指しましたが時間切れで途中下山しました。 |
 |
2012.4.21 奥多摩 御前山へカタクリの花の鑑賞ハイキングを行いましたが? |
 |
2012.4.20~21 上越の雪山の高檜山へ行きましたがガスが深く山頂を断念しました。 |
 |
2012.4.14 丹沢 屏風岩山へミツマタ鑑賞登山を今年も行いました。 |
 |
2012.3.24 三浦半島・城ケ島で地層を学習しながらハイキングを行いました。 |
 |
2012.3.18 富士山麓 杓子山に地図読み山行を行いましたが思わぬ深雪にルートを変更しました。 |
 |
2012.3.8~10 湯ノ丸・池ノ平でスキーとスノーシュウで雪山の自然を楽しみました。 |
 |
2012.3.3~4 会津の雪山 大戸岳で大展望を味わいました。 |
 |
2012.3.3~4 野沢温泉でスキーを楽しみました。 |
 |
2012.2.18~19 日光湯元温泉付近でスノーシュウハイクを行いました。 |
 |
2012.2.18 三浦アルプスへのハイキングを行いました。 |
 |
2012.2.10~11 北八ヶ岳で冬の集中山行で大展望を味わいました。 |
 |
2012.2.4 三浦半島 大楠山~衣笠のハイキングを行いました。 |
 |
2012.1.28 秩父宝登山にロウバイの花見ハイクをおこないました。 |
 |
2012.1.22 上高地でスノーシュウハイキングで素晴らし景色を楽しみました。 |
 |
2012.1.15 雪見ハイキングを本社ヶ丸で行いましたが残念ながら雪はありませんでした。 |
 |
2012.1.14 恒例の鎌倉お汁粉ハイクを行いました。 |
 |
2012.1.09 三浦半島油壺マリンパークと入り江巡りで新春散歩を行いました。 |
 |
2012.1.04 大野山で新春鍋ハイクを行いました。 |
 |
2011.12.23~25 那須連峰 三倉山へ登り3年前のリベンジを果たしました。 |
 |
2011.12.10~11 雪山教室を上越の平標山で行いました。 |
 |
2011.12.11 中央本線沿線 高畑山~倉岳山の初冬ハイキングを楽しみました。 |
 |
2011.12.04 奥武蔵 伊豆ヶ岳~子ノ権現まで陽だまりハイキングを楽しみました。 |
 |
2011.11.27 公開ハイキングを中央本線沿線の高川山で行いました。 |
 |
2011.11.23 山梨県西部に点在する御前山シリーズ後半の里山歩きを楽しみました。 |
 |
2011.11.13 東京みなみ地区連盟の交流ハイクが和気あいあいと御岳渓谷付近で行われました。 |
 |
2011.11.08 甲斐大和北陵の山の静かな晩秋を味わいました。 |
 |
2011.11.03 大菩薩峠のゆったり山行を楽しみました。 |
 |
2011.10.29 天覧山で岩場での基礎となるトレーニングを行いました。 |
 |
2011.10.24 奥多摩タワ尾根を周遊し、残された自然を味わいました。 |
 |
2011.10.19~22 韓国の名山 ソラク山(雪岳山)登山と観光を楽しみました。 |
 |
2011.10.15~16 紅葉の尾瀬ヶ原~至仏山の散策と登山を行いました。 |
 |
2011.10.02 公開ハイキングを箱根明神ヶ岳・明星ヶ岳で行いました。。 |
 |
2011.10.01~02 紅葉を楽しみに立山三山に行きましたが生憎の天候でした。 |
 |
2011.9.30~10/01 北ア 大日岳~奥大日岳の紅葉を楽しみました。 |
 |
2011.09.25 南アルプス前衛の日向山を訪れました。 |
 |
2011.09.19 集中山行奥日光の日光白根山グループは帰路の本白根山からの下りに悪路で苦戦しました。 |
 |
2011.09.19 集中山行奥日光の最終日 戦場ヶ原・小田代原を散策しました。 |
 |
2011.09.19 集中山行奥日光の最終日の午前中 湯ノ湖一周のウォーキングを行いました。 |
 |
2011.09.17~18 集中山行奥日光で男体山から太郎山そして切込湖・刈込湖を湯元温泉まで歩いてきました。 |
 |
2011.09.17~18 集中山行奥日光で緑沢遡行を行いました |
 |
2011.09.18 集中山行奥日光では切込湖・刈込湖ハイキングを行いました。 |
 |
2011.09.10 奥多摩 川苔山逆川の沢登りを楽しみました。 |
 |
2011.09.07~10 北アルプス裏銀座コースを歩いてきました |
 |
2011.08.28 高尾山一丁平で毎年恒例のおでんハイク楽しみました。 |
 |
2011.08.21 奥多摩 軍刀利沢で沢登を楽しみました。 |
 |
2011.08.14 奥多摩シダクラ沢で沢登を体験しました。 |
 |
2011.08.13~15 北アルプス 七倉岳~烏帽子岳を縦走し北アルプスの違ったイメージの山行を楽しみました。 |
 |
2011.08.09~11 北アルプス 立山連峰を孫達と頑張って登り元気を貰いました。 |
 |
2011.08.05~07 白馬岳~五竜岳を縦走しました。 |
 |
2011.07.22~23 念願の富士山語来航を拝むことができました。 |
 |
2011.07.23~24 木曽御嶽山の峰々をめぐりました。 |
 |
2011.07.17~18 北ア 常念岳~蝶ヶ岳の素晴らしい展望に感激しました。 |
 |
2011.07.17 会津駒ケ岳~中門岳へ湿原を楽しみました。 |
 |
2011.07.17~18 奥秩父 東沢の釜ノ沢で沢登で涼しさを味わいました。 |
 |
2011.07.9~10 第2回テント【泊】教室を八ヶ岳連峰の赤岳と阿弥陀岳で行いました。 |
 |